1 ゴアマガラ ★ :2025/04/15(火) 19:59:40.35 ID:gtGJpzrg9
サッカー・J1ファジアーノ岡山が広島と激闘を繰り広げた広島のスタジアムは2024年2月に完成しました。岡山でのホーム戦で「見たくても見られない」状況が続く中、岡山県から多くの関係者が視察に訪れていました。
12日の広島とのアウェー戦に訪れた岡山県の伊原木隆太知事。広島県の湯崎知事とファジアーノ岡山のオーナー木村正明さんと一緒に試合を観戦し、勝利の瞬間を見届けました。
広島市中区に2024年2月に開業したエディオンピースウイング広島。「まちなかスタジアム」がコンセプトになっていて、周辺にはビルが立ち並びJR広島駅から徒歩30分圏内です。
(記者リポート)
「広島の新スタジアム、音もそうなんですが、ピッチからかなり近く白熱した試合が見られそうです」
スタジアムの収容人数は約2万8000人で客席とピッチとの近さは最も近いところで約8mです。開業以降ほぼ全てのリーグ戦でチケットが完売していて、クラブの昨シーズンの売上高は前の年に比べ倍近くになりました。
(ホーム戦毎試合観戦/広島サポーター)
「もう最高です、交通の便もそうなんですけど、スタジアムの雰囲気・近さあと熱量がすごくて。毎試合感動するレベル」
(倉敷在住/広島サポーター)
「変わりました。専用スタジアムだと近いので、子どもたちも『おぉ!』っと目の前でプレーを見れる、だから子どもたちも試合になったらすごい応援していて」
ファジアーノは現在、これまでのホーム戦全てでホームエリアのチケットが完売するなど「見たくても見られない状況」となっています。
12日の試合には伊原木知事に加え経済界や県議会議員ら岡山から多くの関係者が訪れました。
(がんばれ!ファジアーノ岡山県議会応援団/小田春人 団長)
「プロスポーツを応援して、感動を共有する文化が(広島には)しっかりとある、
そういうものを岡山にも作っていくためには新しいスタジアムがぜひとも必要だと思っている。新年度から議会の委員会でも恐らく議論することになる」
岡山での新しいスタジアム建設に向け今後の議論は……
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/409b381547f15df02de7046b8d2a0ee76c819edb
12日の広島とのアウェー戦に訪れた岡山県の伊原木隆太知事。広島県の湯崎知事とファジアーノ岡山のオーナー木村正明さんと一緒に試合を観戦し、勝利の瞬間を見届けました。
広島市中区に2024年2月に開業したエディオンピースウイング広島。「まちなかスタジアム」がコンセプトになっていて、周辺にはビルが立ち並びJR広島駅から徒歩30分圏内です。
(記者リポート)
「広島の新スタジアム、音もそうなんですが、ピッチからかなり近く白熱した試合が見られそうです」
スタジアムの収容人数は約2万8000人で客席とピッチとの近さは最も近いところで約8mです。開業以降ほぼ全てのリーグ戦でチケットが完売していて、クラブの昨シーズンの売上高は前の年に比べ倍近くになりました。
(ホーム戦毎試合観戦/広島サポーター)
「もう最高です、交通の便もそうなんですけど、スタジアムの雰囲気・近さあと熱量がすごくて。毎試合感動するレベル」
(倉敷在住/広島サポーター)
「変わりました。専用スタジアムだと近いので、子どもたちも『おぉ!』っと目の前でプレーを見れる、だから子どもたちも試合になったらすごい応援していて」
ファジアーノは現在、これまでのホーム戦全てでホームエリアのチケットが完売するなど「見たくても見られない状況」となっています。
12日の試合には伊原木知事に加え経済界や県議会議員ら岡山から多くの関係者が訪れました。
(がんばれ!ファジアーノ岡山県議会応援団/小田春人 団長)
「プロスポーツを応援して、感動を共有する文化が(広島には)しっかりとある、
そういうものを岡山にも作っていくためには新しいスタジアムがぜひとも必要だと思っている。新年度から議会の委員会でも恐らく議論することになる」
岡山での新しいスタジアム建設に向け今後の議論は……
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/409b381547f15df02de7046b8d2a0ee76c819edb
26 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:17:18.35 ID:ZiigjJsv0
>>1
盛り上がりの確認は済んだな
他の視察は試合が無い日に行けよ
盛り上がりの確認は済んだな
他の視察は試合が無い日に行けよ
30 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:19:18.37 ID:I+I0psi80
>>1
岡山も盛り上がってるからなぁ
岡山も盛り上がってるからなぁ
4 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:05:03.44 ID:bsvoeOES0
岡山ってジャパネットみたいなスポンサーになってくれそうな地元企業あるん?
8 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:07:16.38 ID:1i18Q4x00
>>4
ベネッセ
ベネッセ
12 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:10:27.29 ID:Ak5YO5kz0
>>4
大黒物産
大黒物産
97 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 22:41:57.81 ID:yuC+9fwZ0
>>12
薄利の流通業にそんな余裕ないよ
そんな金使うなら値下げしろやと言われる。
そもそも全国展開するのに特定地域に金ぶっこむとか
その地域以外で客離れにつながる。
薄利の流通業にそんな余裕ないよ
そんな金使うなら値下げしろやと言われる。
そもそも全国展開するのに特定地域に金ぶっこむとか
その地域以外で客離れにつながる。
67 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 21:14:22.09 ID:J3/Ncwug0
>>4
今田美桜のGROPがある
今田美桜のGROPがある
5 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:06:48.04 ID:9+E2VClv0
J2時の観客動員考えたら複数年結果みないとできないだろ
降格して人減れば負債しか残らんぞ
降格して人減れば負債しか残らんぞ
11 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:10:03.13 ID:k4w1WEMU0
>>5
そんなに待ってられるかよ
減っても3割ぐらいだからこの勢いなら平気
そんなに待ってられるかよ
減っても3割ぐらいだからこの勢いなら平気
6 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:06:52.97 ID:u3rcng/90
知事同士でドリブル対決してたな。
49 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:41:09.15 ID:ESmGyOw10
>>6
岡山県知事が転んでたな
隙のない経歴にびびってたら実はドジっ子なのが判明
ちょっとかわいいおじさんだった
岡山県知事が転んでたな
隙のない経歴にびびってたら実はドジっ子なのが判明
ちょっとかわいいおじさんだった
55 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:47:23.28 ID:P4+NRaXT0
>>49
あれは広島県知事に花を持たせるためにワザと転んだの
隙はないよ
あれは広島県知事に花を持たせるためにワザと転んだの
隙はないよ
50 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:43:09.53 ID:R5GYi2KY0
>>6
ゴールしたときの写真いい写真だったな
ゴールしたときの写真いい写真だったな
23 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:14:46.94 ID:nbz1WDrq0
なんで広島はドームを作らないの?
25 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:15:58.21 ID:2CNBYFs40
>>23
原爆ドームあるから
原爆ドームあるから
39 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:30:29.42 ID:NCHXJHmY0
経済界や議員やら50人くらい来てたらしいな
やる気満々になってて草
やる気満々になってて草
44 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:32:39.13 ID:HOOdvCp80
どうせ来年は元のJ2に戻るのに必要ないだろ知恵も情熱も無い大都会岡山県民は天満屋と心中しとけや
59 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:53:41.75 ID:phXXZQ2R0
>>44
J1経験したチームはJ2になっても伸びてる
山形は去年J2で1万越え
J1経験したチームはJ2になっても伸びてる
山形は去年J2で1万越え
45 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:33:00.47 ID:1I3XTReH0
岡山なら最低でも2万5000人規模のスタジアム建てていい
46 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:37:55.88 ID:N6lF6lko0
広島級は無理だと思う
エディオンみたいなバックがいないから
身の丈に合った、それでいて専スタのよさを伝えられるものにして欲しい
エディオンみたいなバックがいないから
身の丈に合った、それでいて専スタのよさを伝えられるものにして欲しい
47 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:38:15.66 ID:1w/nI9Bb0
広島はクラブ運営側が追いついてないからそういうとこも事前に参考にしたほうが良い
52 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:45:46.29 ID:sTDJ0hES0
別に作るのはいいけど民間主導でやれよとは思う
周辺整備とかは自治体頼るべきだけど
周辺整備とかは自治体頼るべきだけど
54 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:46:53.43 ID:bfklt/Fo0
>>52
民間でスタジアム建ててるのなんて世界中探してもわずかしかないけど
民間でスタジアム建ててるのなんて世界中探してもわずかしかないけど
53 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:46:53.18 ID:oK8OATFu0
岡山が新スタ目指すなら、長野のUスタ辺りが良いよ
77 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 21:48:35.43 ID:G2z518q00
>>53
岡山は結構大都市だぞ?
岡山は結構大都市だぞ?
56 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:48:14.14 ID:zEU7uMAR0
やめとけやめとけ
Jリーグサポは否定するだろうけど、所詮スタジアムなんて専スタ陸スタ関係なくアクセスが一番大事
変に中途半端なアクセスに専スタ作るくらいなら今のスタジアムを改修して使い続けたほうがいい
幸い現在のスタジアムはゴール裏が芝生席だから、スタンド席に改修すればもっとキャパ増えるだろ
そしてどうせファジアーノなんて5年後にはJ2、良くてJ1とJ2を行ったり来たりするエレベータークラブになってるんだから
その頃にはチケットも完売しなくなってるし、新たに新スタ作るなんて金の無駄
どうしても作るなら民設で頑張ってくれ
Jリーグサポは否定するだろうけど、所詮スタジアムなんて専スタ陸スタ関係なくアクセスが一番大事
変に中途半端なアクセスに専スタ作るくらいなら今のスタジアムを改修して使い続けたほうがいい
幸い現在のスタジアムはゴール裏が芝生席だから、スタンド席に改修すればもっとキャパ増えるだろ
そしてどうせファジアーノなんて5年後にはJ2、良くてJ1とJ2を行ったり来たりするエレベータークラブになってるんだから
その頃にはチケットも完売しなくなってるし、新たに新スタ作るなんて金の無駄
どうしても作るなら民設で頑張ってくれ
63 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:58:11.89 ID:oK8OATFu0
>>56
まあ正しい話だね
特に今後過疎化が進むような地域は止めるべき
莫大な税金を使って建てて貰っても維持でかなり金が掛かる
金が掛かる割りに稼働率は低いし、お客さんも過疎化で減っていく一方だと思うね
Jリーグの遠征組なんて極一部なんだから、これを観光資源と考えるのは厳しい
まあ正しい話だね
特に今後過疎化が進むような地域は止めるべき
莫大な税金を使って建てて貰っても維持でかなり金が掛かる
金が掛かる割りに稼働率は低いし、お客さんも過疎化で減っていく一方だと思うね
Jリーグの遠征組なんて極一部なんだから、これを観光資源と考えるのは厳しい
60 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 20:56:18.11 ID:iU9oBSq/0
岡山は誰も野球に興味ないからマスカットスタジアム潰してサッカー専用スタジアム作れば?
完全にサッカーどころだよ
こどもたちもみんなサッカーばかり
誰も野球しない
完全にサッカーどころだよ
こどもたちもみんなサッカーばかり
誰も野球しない
65 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 21:08:23.78 ID:FNfsDdU30
>>60
その割に阪神戦と広島戦は地元ファンが駆けつけるね。
高校野球もメインスタジアムとしては屈指の部類だし。
その割に阪神戦と広島戦は地元ファンが駆けつけるね。
高校野球もメインスタジアムとしては屈指の部類だし。
71 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 21:25:07.31 ID:DaytrQ8d0
>>60
J1とオープン戦同時にやったら野球が勝ってたけどな
J1とオープン戦同時にやったら野球が勝ってたけどな
80 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 22:11:01.97 ID:vgXvr8JX0
いまのJFEスタがアクセスいいのが悩ましいな
岡山駅から徒歩20分とかこれ以上の条件はなかなかない
岡山駅から徒歩20分とかこれ以上の条件はなかなかない
83 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 22:17:36.87 ID:pxpeWdP30
まあこれだけ盛りあがってれば前進はするだろうなあ
85 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 22:24:18.98 ID:E7OLCqTd0
活躍した選手は上位のJ1クラブに抜かれるし、来年以降もJ1残留は大変だと思うね
ここで重要なのが、大型スポンサーがいて金満かどうか
ここで重要なのが、大型スポンサーがいて金満かどうか
86 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 22:24:26.62 ID:HBFrkTT+0
Jリーグ、暗黒時代から復活しまくりでワロタ
90 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 22:35:57.37 ID:VOgWUaUT0
一度専スタで試合見たら、二度と陸上競技場には戻れない。
95 名無しさん@恐縮です :2025/04/15(火) 22:40:26.19 ID:r24hcJZE0
>>90
新国立とか日産スタとか客入ってるやん
横から観れば大して変わらん、むしろ高さが重要
ゴール裏の席が安いからってサポーターがそこに集まる習慣を止めればいい
新国立とか日産スタとか客入ってるやん
横から観れば大して変わらん、むしろ高さが重要
ゴール裏の席が安いからってサポーターがそこに集まる習慣を止めればいい
コメントする