(出典 img.sp.m.jiji.com)



1 鉄チーズ烏 ★ :2025/02/10(月) 19:17:24.65 ID:R0Un06m79
2025年02月10日 16:57 サッカー
スポニチアネックス取材班
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2025/02/10/kiji/20250210s00002179222000c.html

(出典 www.sponichi.co.jp)


<2025Jリーグ開幕イベント>あいさつするJリーグ・野々村チェアマン(撮影・松永 柊斗) Photo By スポニチ
 Jリーグは10日、都内で開幕イベントを開催し、冒頭で登壇した野々村芳和チェアマン(52)がJリーグの水準向上について説明した。

 ポイントに挙げたのは「コンタクトの強さと深さ」と「アクチュアルプレーイングタイム(実際のプレー時間)」の二つ。Jリーグのコンタクト強度は欧州に比べて低く、海外から復帰した選手や日本代表の森保一監督らからも指摘されていた。

 また、Jリーグのアクチュアルプレーイングタイムは52分。イングランド58分、ドイツ57分、スペイン55分と欧州よりも短く、日本協会とも議論を重ねてきた。「強度、アクチュアルプレーイングタイムをより良くしていくという部分では、審判のジャッジが大事になる。審判だけが意識すればいいということではなく、選手もその意識を持って一緒にサッカーをつくりあげていく課題を解決していく」。開幕前に各クラブを回り、映像を提示しながら方向性を示してきたという。

 さらに「審判がプレーを続ける勇気を後押しするような空気感、いいプレーが続いたら拍手が起きるようなスタジアムの雰囲気をぜひ皆さんでつくっていただけたら」とサポーターにも呼びかけ。「次の30年で世界のトップ水準のリーグになっていく」とビジョンを掲げた野々村チェアマンは「振り返った時に起点になったなと、素晴らしいシーズンだったと思えるように盛り上げていきたい」と語った。

27 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 19:56:54.57 ID:8Laj/iAc0
>>1
下手くそすぎて毎試合のように炎上している女性主審がいる限りムリやろ

7 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 19:23:54.63 ID:HWtS9AtX0
プレミア以外はそんな差ないやん
まずJリーグの審判団はVAR確認の時間が長すぎる
最終判断する勇気がないんだろうけどマジで遅い

あとこの10年くらい取り組んでるけど無駄な笛がまだまだ多い
Jリーグとブンデスの主審で交換交流あったけど、ドイツ人の主審はマジで全然吹かなかったからな

8 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 19:25:05.19 ID:1iT0RaWk0
タオル禁止にするだけで1分単位で向上するぞ

18 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 19:35:12.92 ID:4GHJn/VW0
>>8
遅延行為でイエロー出せよ

15 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 19:29:54.03 ID:fKhS22oj0
強度はここ数年徐々に上がってきた感じはある
ユースの育成方針が足元偏重から強さを意識するメニュー増やしてると柏で育成コーチと知り合いの奴から聞いた
ただ基準をプレミアに置いちゃうと怪我人も増えるから加減が難しいな

20 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 19:43:19.71 ID:4ZffmhBH0
Jリーグ見に行ったことあるが
キーパーがゴールキックの時に時間かけすぎは思ったな
さっさと蹴れよ

26 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 19:54:39.68 ID:rNZ963Pr0
税金依存だけは世界トップ水準なんじゃね、知らんけど。

32 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 20:10:22.82 ID:44u5h5mo0
>>26
球団社長やってた札幌を税金依存体質にして成功したことでチェアマンになれたってだけ

33 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 20:14:11.96 ID:X2TQjtPR0
>>32
その結果日ハムを追い出したのか
黒幕やん

41 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 20:32:14.08 ID:44u5h5mo0
>>33
税リーグ揶揄されても野々村が反論しないのは不思議なんだよなあ

46 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 20:40:35.13 ID:0A34q2Z60
Jリーグのクラブはどこも収入を見たときに選手の人件費割合がめちゃくちゃ高いといっていたな
一般企業では1年で倒産するくらいのありえないくらいの割合と言ってた

スタジアム使用料などを市民の税金で払うのではなく、自分たちでしっかり払って、選手の年俸も収入の範囲内でやれよ


なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ

63 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 21:06:29.78 ID:qdWRq9nM0
天然芝のコスト負担しろ

69 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 21:15:15.47 ID:fzsrKspd0
>>63
税金で全国の小中高に天然芝のピッチをあげたら良いと思うww

66 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 21:11:14.17 ID:fzsrKspd0
そもそも日本サッカーが強くなるなら税金なんかじゃんじゃん使えば良いじゃん?

68 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 21:13:47.30 ID:qF+VERf70
>>66
八百長で強くなってもな~

70 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 21:17:39.20 ID:fzsrKspd0
>>68
なにいってんの