1 久太郎 ★ :2025/02/05(水) 16:24:51.34 ID:z2K6tVHZ9
元タイ代表選手が「サッカーに近道なし」と語る。インドネシア『kompas.com』が伝えた。
自国にルーツを持つ選手、もしくは全く関係ない他国出身選手に国籍とパスポートを与えるという、サッカーA代表の強化戦略。近年は東南アジアでもこれが増加傾向にある。
元U-18日本代表MF仲村京雅は2019年からのシンガポール定住および帰化を経てA代表入りし、元ベガルタ仙台のブラジル人FWラファエルソン(グエン・スアン・ソン)も、20年からのベトナム定住および国籍取得を経てA代表入り。
移民の子孫を自国に“呼び戻す”パターンも。
インドネシアでいえば、かつて旧宗主国オランダへと去っていった移民の子孫にフォーカス。大半が祖父母や両親の代からオランダに定住し、インドネシア国籍を保有していなかったなか、政府のスピーディな承認を経て、現在の2026年W杯アジア最終予選を戦う。
タイもインドネシアに似た路線として、世界各国に散らばっていた移民の子孫が現A代表に。現在はイギリス出身、ノルウェー出身、スウェーデン出身のタイ系選手がおり、最近はタイ系オーストラリア人の元豪代表MFケネス・ドゥガール(31)を勧誘へ?とも報じられる。
つまり、全て「帰化」でまとめてしまうと解釈を誤るわけだが、ともかく共通しているのは、『他国のサッカー界で育まれた選手をA代表に引き入れている』ということ。今そこにあるチームは強化されるだろうが、中・長期的な視野も含まれるかどうかは怪しいところである。
2000年代初頭にタイ代表として活躍、U-23タイ代表のコーチも務めたニルット・スラシアン氏は、他国出身選手に国籍を与える手法が当たり前となっている現状を、シンプルに憂う。
「サッカーに近道なんかない」
「ベトナム国籍を得たラファエルソンは、おそらくベトナム代表に成功をもたらすだろう。言うまでもなく『一時的な成功』をだ。今のベトナムサッカー界が自分たちでラファエルソンを作ることはできないのだから」
「タイサッカー連盟にも『若いプレーヤーを育てる』という意識を持ってほしいね。誰かに国籍を与える必要はない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5ad1979b499301017c3f80849c22348d39db035
自国にルーツを持つ選手、もしくは全く関係ない他国出身選手に国籍とパスポートを与えるという、サッカーA代表の強化戦略。近年は東南アジアでもこれが増加傾向にある。
元U-18日本代表MF仲村京雅は2019年からのシンガポール定住および帰化を経てA代表入りし、元ベガルタ仙台のブラジル人FWラファエルソン(グエン・スアン・ソン)も、20年からのベトナム定住および国籍取得を経てA代表入り。
移民の子孫を自国に“呼び戻す”パターンも。
インドネシアでいえば、かつて旧宗主国オランダへと去っていった移民の子孫にフォーカス。大半が祖父母や両親の代からオランダに定住し、インドネシア国籍を保有していなかったなか、政府のスピーディな承認を経て、現在の2026年W杯アジア最終予選を戦う。
タイもインドネシアに似た路線として、世界各国に散らばっていた移民の子孫が現A代表に。現在はイギリス出身、ノルウェー出身、スウェーデン出身のタイ系選手がおり、最近はタイ系オーストラリア人の元豪代表MFケネス・ドゥガール(31)を勧誘へ?とも報じられる。
つまり、全て「帰化」でまとめてしまうと解釈を誤るわけだが、ともかく共通しているのは、『他国のサッカー界で育まれた選手をA代表に引き入れている』ということ。今そこにあるチームは強化されるだろうが、中・長期的な視野も含まれるかどうかは怪しいところである。
2000年代初頭にタイ代表として活躍、U-23タイ代表のコーチも務めたニルット・スラシアン氏は、他国出身選手に国籍を与える手法が当たり前となっている現状を、シンプルに憂う。
「サッカーに近道なんかない」
「ベトナム国籍を得たラファエルソンは、おそらくベトナム代表に成功をもたらすだろう。言うまでもなく『一時的な成功』をだ。今のベトナムサッカー界が自分たちでラファエルソンを作ることはできないのだから」
「タイサッカー連盟にも『若いプレーヤーを育てる』という意識を持ってほしいね。誰かに国籍を与える必要はない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5ad1979b499301017c3f80849c22348d39db035
2 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:26:16.00 ID:HVirUp7G0
日本のことか?
プロ化しようが育成しようがほんと強くならないね
プロ化しようが育成しようがほんと強くならないね
14 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:36:47.73 ID:pS+0SHUa0
>>2
今の日本代表には帰化選手いないけどな
今の日本代表には帰化選手いないけどな
25 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:42:13.86 ID:HVirUp7G0
>>14
国籍日本でもどこぞの途上国由来のクロンボだらけだろ
国籍日本でもどこぞの途上国由来のクロンボだらけだろ
72 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:06:44.59 ID:dP08ZdX90
>>25
日本語で思考するなら、日本人。
日本語で思考するなら、日本人。
89 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:27:16.29 ID:mNJjYBJk0
>>72
大坂なおみは?
大坂なおみは?
96 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:35:29.59 ID:b2HJm7ut0
>>14
ザイオン
ザイオン
15 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:37:38.29 ID:X8yoT5ir0
>>2
マジで書いてるなら何歳?
マジで書いてるなら何歳?
63 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:01:31.38 ID:KnsRq6Mi0
>>2
日本の育成はアジアの中では間違いなく成功してる
でアジアで成功すればW五輪と多くでれて欧州移籍も増える
世界トップの話なんてしてないやろ
日本の育成はアジアの中では間違いなく成功してる
でアジアで成功すればW五輪と多くでれて欧州移籍も増える
世界トップの話なんてしてないやろ
70 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:05:20.61 ID:/HarU7AP0
>>2
プロサッカーの歴史がめちゃくちゃ浅い国で7大会連続ワールドカップ出場で4度のベスト16はとんでもない偉業なんだが?
プロサッカーの歴史がめちゃくちゃ浅い国で7大会連続ワールドカップ出場で4度のベスト16はとんでもない偉業なんだが?
73 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:06:52.35 ID:tf5GhtPD0
>>2
お前の時間はいつから止まってんだ?
お前の時間はいつから止まってんだ?
93 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:32:46.32 ID:7NRWSghx0
>>73
かまともの時代だろ
かまともの時代だろ
7 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:28:06.33 ID:uh5HjRt50
ワロタw
9 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:30:09.06 ID:sgvrebzl0
代表を強くしたいなら国内リーグを盛り上げなきゃだめよ。
そこから海外挑戦する選手が増えて代表も強くなるんだから。
まず代表から、じゃない。
そこから海外挑戦する選手が増えて代表も強くなるんだから。
まず代表から、じゃない。
11 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:33:56.79 ID:HevO4dhp0
>>9
選手を強い海外リーグに出すという手もあるぞ
国内は部活トーナメントで盛り上げればOK
選手を強い海外リーグに出すという手もあるぞ
国内は部活トーナメントで盛り上げればOK
16 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:37:43.03 ID:C4EBg5qZ0
日本だってラモスやロペスとか乗り越えてきたんだ
甘っちょろいこと言うな
甘っちょろいこと言うな
18 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:38:44.12 ID:z+uQpYAN0
>>16
まだサッカーが弱かった時代やろ
まだサッカーが弱かった時代やろ
32 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:44:07.81 ID:1UndxWPW0
>>16
成長過程でそういう時期はある程度必要なんだろうね~
その間に自国リーグを強化して自国選手の育成環境をどれだけ整えられるか
日本みたいに大成功できるか中国みたいに失敗するか
分かれ道だわな
成長過程でそういう時期はある程度必要なんだろうね~
その間に自国リーグを強化して自国選手の育成環境をどれだけ整えられるか
日本みたいに大成功できるか中国みたいに失敗するか
分かれ道だわな
44 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:53:39.26 ID:6oe/RPzj0
>>16
そういうレベルじゃない
スタメン11人中9人がオランダからの帰化選手とかだぞ
そういうレベルじゃない
スタメン11人中9人がオランダからの帰化選手とかだぞ
77 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:12:35.57 ID:xwC9cYrv0
>>44
サウジアラビアで起きていることと逆パターンだね
サウジアラビア
リーグ主要メンバーが外国人で自国代表選手が試合勘を失う
インドネシア
代表チームがルーツ主義で
サウジアラビアで起きていることと逆パターンだね
サウジアラビア
リーグ主要メンバーが外国人で自国代表選手が試合勘を失う
インドネシア
代表チームがルーツ主義で
49 警備員[Lv.35][苗] :2025/02/05(水) 16:54:44.14 ID:tsiODZng0
>>16
ラモスはJ発足前の日本リーグから読売の選手だったんだから他の帰化選手とは同列で語れないだろ
ラモスはJ発足前の日本リーグから読売の選手だったんだから他の帰化選手とは同列で語れないだろ
21 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:41:17.96 ID:3NdHXKdA0
プロリーグ作って30年以上税金チューチューしてもベスト16の日本のことか?
98 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:36:43.38 ID:yEajVD9G0
>>21
周りの国も強くなっていくからな。
日本『だけ』強くなるなんてあり得ないでしょ。ベスト16が限界な気もするが。
周りの国も強くなっていくからな。
日本『だけ』強くなるなんてあり得ないでしょ。ベスト16が限界な気もするが。
24 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:41:40.39 ID:z+uQpYAN0
モロッコとかアフリカの国もそうだろ
ほぼ欧州生まれの選手で構成されてる
ほぼ欧州生まれの選手で構成されてる
36 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:46:05.08 ID:3NdHXKdA0
単純に東南アジアはヨーロッパの植民地だったから二重国籍がとりやすいだけ
インドネシアはオランダの植民地だったからな
マレーシア、ミャンマーはイギリスの植民地
ベトナムはフランスの植民地
アフリカもイギリスかフランスの植民地だったからそのつてでフランスに元植民地から来た選手が多い
タイは植民地支配されてないからそういうのはできない
インドネシアはオランダの植民地だったからな
マレーシア、ミャンマーはイギリスの植民地
ベトナムはフランスの植民地
アフリカもイギリスかフランスの植民地だったからそのつてでフランスに元植民地から来た選手が多い
タイは植民地支配されてないからそういうのはできない
39 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:46:59.79 ID:qL1GvloC0
>>36
ファンブロンクホルストもインドネシア系だっけ?
ファンブロンクホルストもインドネシア系だっけ?
50 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:54:54.40 ID:3NdHXKdA0
>>39
ファンブロンクホルストは両親がインドネシア系
オランダ植民地だったからインドネシア人はオランダに行きやすい
ファンブロンクホルストは両親がインドネシア系
オランダ植民地だったからインドネシア人はオランダに行きやすい
40 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:47:42.73 ID:z+uQpYAN0
野球ってそれはできないの
アフリカが先祖の国の野球選手はたくさんいるからそこがアフリカの国の代表になれれば
アフリカが先祖の国の野球選手はたくさんいるからそこがアフリカの国の代表になれれば
61 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:59:47.70 ID:M+ois5Ih0
>>40
野球はまさにそうだろ
WBCのオランダ代表とかルーツがあればOKでしょ
野球はまさにそうだろ
WBCのオランダ代表とかルーツがあればOKでしょ
64 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:01:49.17 ID:RkNFzy940
>>61
WBCでイタリア代表がほとんどイタリア系アメリカ人だったと聞いたな
WBCでイタリア代表がほとんどイタリア系アメリカ人だったと聞いたな
67 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:02:38.97 ID:MWpugjBs0
>>61
野茂の女房役だったマイク・ピアッツァとかイタリア代表で出てたしな
他の誰だったかな
第1回はもう本当に名前がそれっぽいってだけで全く関係ないのが他所の国の代表に選ばれて
本人も何で選ばれたのか分からないwって笑いながら答えてたわ
そしてそのまま出場してた
野茂の女房役だったマイク・ピアッツァとかイタリア代表で出てたしな
他の誰だったかな
第1回はもう本当に名前がそれっぽいってだけで全く関係ないのが他所の国の代表に選ばれて
本人も何で選ばれたのか分からないwって笑いながら答えてたわ
そしてそのまま出場してた
41 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:49:37.77 ID:Sj+/zoWm0
アメリカ代表のプリシッチもクロアチア国籍があるからな
52 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:55:34.77 ID:ZuGsE8YZ0
フィリピンにスペインの選手を帰化させればあっという間に強豪国なのに
57 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 16:58:33.78 ID:6hFrK+NK0
東南アジアも金を持つようになったからね
アジアの枠も増えてワンチャンあるし
アジアの枠も増えてワンチャンあるし
62 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:00:04.98 ID:RkNFzy940
まあインドネシアは若いし人口も多いし
そのうち中国、インド、インドネシアの順で
アジア3位になるだろう
そのうち中国、インド、インドネシアの順で
アジア3位になるだろう
74 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:07:30.27 ID:3i74siTF0
日本もかつてはラモスだのロペスだのサントスだの闘莉王だのと帰化選手に頼ってたけど、結局は一過性のものだったしな
大事なのは育成のシステムと環境
大事なのは育成のシステムと環境
79 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:13:42.76 ID:dP08ZdX90
>>74
違う。
日本は血統レベルで同調圧力が強い。
違う。
日本は血統レベルで同調圧力が強い。
86 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:22:36.92 ID:BMrnnuAq0
>>79
海外のポリコレ騒動みれば、日本の同調圧力なんて可愛いもんだわ
海外のポリコレ騒動みれば、日本の同調圧力なんて可愛いもんだわ
76 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:07:50.94 ID:PAi4kG+u0
必死こいて帰化を進めた中国だけど帰化選手4人が一気に引退
2人は年齢的な理由で引退
残り2人は代表でのプレーを拒否ったらしい
3月のW杯予選はボロボロだろうね中国
2人は年齢的な理由で引退
残り2人は代表でのプレーを拒否ったらしい
3月のW杯予選はボロボロだろうね中国
78 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:13:13.86 ID:RbMX5tjM0
>>76
中国アウェー戦は中国人選手に気迫あって良かったと思ったけどな
モチベ高い若手中心にしてベテランを上手く使ったみたいでそれが功を奏して日本相手にもチャンスもしっかり作れてた
あれを維持しつつブラッシュアップすれば真面目に2位も狙えると思う
帰化選手は日本ホーム戦見る限りプライドなのか知らんが使い物にならんよあれ
間違いなく格下相手じゃないとイキれないタイプ
中国アウェー戦は中国人選手に気迫あって良かったと思ったけどな
モチベ高い若手中心にしてベテランを上手く使ったみたいでそれが功を奏して日本相手にもチャンスもしっかり作れてた
あれを維持しつつブラッシュアップすれば真面目に2位も狙えると思う
帰化選手は日本ホーム戦見る限りプライドなのか知らんが使い物にならんよあれ
間違いなく格下相手じゃないとイキれないタイプ
88 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:24:51.78 ID:MvyH7Dgt0
なんの競技か忘れたけど日本語すら喋れないガイジンがなんちゃらジャパンでプレーしてたしなwww
95 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:33:40.32 ID:fpe55pYm0
>>88
ラグビーはどこの国でもあるで
ラグビーはどこの国でもあるで
97 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:36:29.67 ID:+vNSFFRJ0
>>88
アレは国籍も居住歴も問われないからな
アレは国籍も居住歴も問われないからな
90 名無しさん@恐縮です :2025/02/05(水) 17:29:37.23 ID:wOt6BX0v0
言語が喋れるかどうかってめちゃくちゃ重要だと思う
今増えてる黒人ハーフの子達も喋らせたら日本人としか思わなくなる
今増えてる黒人ハーフの子達も喋らせたら日本人としか思わなくなる
コメントする