水戸ホーリーホック(みとホーリーホック、英: Mito HollyHock)は、日本の茨城県水戸市、日立市、ひたちなか市、笠間市、那珂市、小美玉市、常陸太田市、北茨城市、常陸大宮市、高萩市、茨城町、城里町、大洗町、大子町、東海村をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。… 141キロバイト (16,315 語) - 2025年1月28日 (火) 15:17 |
1 ゴアマガラ ★ :2025/02/01(土) 22:03:26.16 ID:7IZxDVUS9
サッカーJ2の水戸ホーリーホックは、建設を目指している新たなスタジアムについて、予定地の選定が難航しているとしてこれまで2028年度としてきた完成時期を「白紙」にするなど計画を見直したと発表しました。
引き続き、水戸市を含むホームタウンの15の市町村で予定地などの検討を進めるとしています。
新たなスタジアムの建設を目指す水戸ホーリーホックはこれまで今年度中に建設予定地を発表し、2028年度に完成させる計画を示していました。
この計画についてホーリーホックの小島耕社長は30日、水戸市内で記者団の取材に応じ、完成時期を「白紙」にすることを明らかにしました。
理由について地権者との交渉などで建設予定地の選定が難航していることをあげています。
また総工費は当初、100億円の見通しでしたが、建設資材費や人件費の高騰などで150億円から200億円ほどに膨らむ可能性があるとし、こうした点も計画の見直しに影響したということです。
ホームスタジアムをめぐっては、J1の試合を開催する要件として1万5000人以上の観客の収容が求められていますが、現在の「ケーズデンキスタジアム水戸」の収容はおよそ1万2000人となっていて、J1昇格を目指すホーリーホックにとって大きな課題です。
ホーリーホックは引き続き、水戸市を含めたホームタウンの15市町村でスタジアム予定地の選定を行っていくとともに、既存の施設を改修してJ1の要件を満たすことも視野に入れて検討を進めるとしています。
小島社長は「計画通りに進まず、責任を強く感じている。今後もクラブの経営を安定させて、新スタジアム建設の機運を高めていきたい」と話していました。
水戸ホーリーホックが新スタジアムの建設計画を見直したことについて、水戸市政策企画課は「スタジアムの新設や既存施設の改修について、クラブからまだ具体的な計画が示されていないが、今後も市として協力できる部分があれば協力していきたい」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250131/1070026333.html
引き続き、水戸市を含むホームタウンの15の市町村で予定地などの検討を進めるとしています。
新たなスタジアムの建設を目指す水戸ホーリーホックはこれまで今年度中に建設予定地を発表し、2028年度に完成させる計画を示していました。
この計画についてホーリーホックの小島耕社長は30日、水戸市内で記者団の取材に応じ、完成時期を「白紙」にすることを明らかにしました。
理由について地権者との交渉などで建設予定地の選定が難航していることをあげています。
また総工費は当初、100億円の見通しでしたが、建設資材費や人件費の高騰などで150億円から200億円ほどに膨らむ可能性があるとし、こうした点も計画の見直しに影響したということです。
ホームスタジアムをめぐっては、J1の試合を開催する要件として1万5000人以上の観客の収容が求められていますが、現在の「ケーズデンキスタジアム水戸」の収容はおよそ1万2000人となっていて、J1昇格を目指すホーリーホックにとって大きな課題です。
ホーリーホックは引き続き、水戸市を含めたホームタウンの15市町村でスタジアム予定地の選定を行っていくとともに、既存の施設を改修してJ1の要件を満たすことも視野に入れて検討を進めるとしています。
小島社長は「計画通りに進まず、責任を強く感じている。今後もクラブの経営を安定させて、新スタジアム建設の機運を高めていきたい」と話していました。
水戸ホーリーホックが新スタジアムの建設計画を見直したことについて、水戸市政策企画課は「スタジアムの新設や既存施設の改修について、クラブからまだ具体的な計画が示されていないが、今後も市として協力できる部分があれば協力していきたい」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250131/1070026333.html
4 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:07:08.20 ID:vgXQ185m0
完全に既存施設を改修の流れだな
建設費は2年前の倍以上になったとかいう話だから
各地の新スタジアム建設計画は頓挫しまくるだろ
建設費が当初計画より100億円以上の上振れなんて、市民の理解を得られない
建設費は2年前の倍以上になったとかいう話だから
各地の新スタジアム建設計画は頓挫しまくるだろ
建設費が当初計画より100億円以上の上振れなんて、市民の理解を得られない
5 名無しさん@恐縮です ころころ :2025/02/01(土) 22:10:17.57 ID:nimMVCsU0
いい加減天然芝サッカー専用スタジアムを建てるような余裕はこの国にはないって気づけよ
6 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:11:31.87 ID:WAGk4ISa0
駆け引きだと思うけど水戸以外もあり得るのか
裕福な東海村ホーリーホックとか
裕福な東海村ホーリーホックとか
65 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 09:51:28.58 ID:YqXw02wV0
>>6
東海村が裕福と言っても34000人の村としては
だからな
日立やひたなかは柏レイソルに協力金払っている
肝心の水戸の企業も鹿島のスポンサーが多くまとまらない
幸い日立市発祥のJX金属がひたちなかに工場を建てる事になりスポンサーになってくれた
水戸と日立の間に、となるがそこには笠松陸上競技場がありそれで良いじゃんとなる
収容は25000人で不足は無いが旧国立競技場みたいで*スタジアム
東海村が裕福と言っても34000人の村としては
だからな
日立やひたなかは柏レイソルに協力金払っている
肝心の水戸の企業も鹿島のスポンサーが多くまとまらない
幸い日立市発祥のJX金属がひたちなかに工場を建てる事になりスポンサーになってくれた
水戸と日立の間に、となるがそこには笠松陸上競技場がありそれで良いじゃんとなる
収容は25000人で不足は無いが旧国立競技場みたいで*スタジアム
9 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:20:30.59 ID:abxDohky0
ケースタ遠すぎ
ひたちなかのやきう場潰して建てたほうがまだアクセス便利
あのへんのやきう場って客席使ってるの?
ひたちなかのやきう場潰して建てたほうがまだアクセス便利
あのへんのやきう場って客席使ってるの?
51 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 02:07:55.69 ID:YqXw02wV0
>>9
ひたちなか野球場は清宮君が関東大会で来た時、水戸市民ではパンクするので急遽変更して開催した
ひたちなか海浜鉄道の駅も出来る予定であり水戸市民球場よりも便利
ひたちなか野球場は清宮君が関東大会で来た時、水戸市民ではパンクするので急遽変更して開催した
ひたちなか海浜鉄道の駅も出来る予定であり水戸市民球場よりも便利
63 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 09:11:11.94 ID:i7heXQY/0
>>51
パンクする前に早実は作新学院にボコられたな
パンクする前に早実は作新学院にボコられたな
12 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:23:34.12 ID:QdkNLxcb0
道路陥没、茨城県で10年間に11件…水戸市の担当者「改修に財源もマンパワーも足りない」
37 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 00:32:14.05 ID:x15GpCLN0
>>12
マジで地方は税金で専スタを作れなくなるな
だから急ぐべきだったのに
マジで地方は税金で専スタを作れなくなるな
だから急ぐべきだったのに
13 警備員[Lv.11][新] :2025/02/01(土) 22:25:39.34 ID:odbigr4P0
新しいスタジアムより古くからのボロい陸上競技場の方がぶっちゃけ好きだわ
あのボロさがたまらなくいい
あのボロさがたまらなくいい
14 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:27:53.76 ID:LUNL58T70
150億から200億?
どうやって金出すんだ?
ここのスポンサー金持ちなの?
どうやって金出すんだ?
ここのスポンサー金持ちなの?
15 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:28:35.58 ID:6ZrchKmF0
そらケーズデンキよ
16 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:29:45.90 ID:LUNL58T70
>>15
出さないだろ
出さないだろ
20 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:36:46.07 ID:LUNL58T70
水戸市と書いてるから水戸市が出すのか
自分らで出せよ
税金にタカるな
自分らで出せよ
税金にタカるな
24 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 22:48:46.35 ID:T+SZRwIl0
>>20
なぜ?市民も議会も反対してないなら税金使ってもいいだろ
なぜ?市民も議会も反対してないなら税金使ってもいいだろ
38 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 00:35:44.07 ID:pY/Vx4nE0
>>24
この手のサッカースタジアムは建設費の約半分は国庫から補助金が下りる。
国庫から補助金が出た場合は、市議会とか関係なく日本国民が文句を言う権利がある
この手のサッカースタジアムは建設費の約半分は国庫から補助金が下りる。
国庫から補助金が出た場合は、市議会とか関係なく日本国民が文句を言う権利がある
40 警備員[Lv.15] :2025/02/02(日) 01:08:50.78 ID:n9cGdUip0
>>38
そもそも国が、スタジアムやアリーナ建設推進しているがな
そもそも国が、スタジアムやアリーナ建設推進しているがな
41 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 01:27:54.58 ID:pY/Vx4nE0
>>40
アリーナならまだ税金回収の見込みはあるがサッカースタジアムじゃ税金投資分の回収はまずムリ
アリーナならまだ税金回収の見込みはあるがサッカースタジアムじゃ税金投資分の回収はまずムリ
44 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 01:44:55.17 ID:n9cGdUip0
>>41
スタジアムやアリーナは
地域活性化の起爆剤となりうる施設
施設単体が赤字だろうが
にぎわいの創出など地域に効果が生まれればいいのよ
スタジアムやアリーナは
地域活性化の起爆剤となりうる施設
施設単体が赤字だろうが
にぎわいの創出など地域に効果が生まれればいいのよ
48 あ :2025/02/02(日) 01:57:30.08 ID:tnZeKnd10
>>44
Jリーグに賑わい創出する力も魅力もない
だから街中スタジアム建設を企んでる
Jリーグに賑わい創出する力も魅力もない
だから街中スタジアム建設を企んでる
53 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 02:46:07.73 ID:JjqNemzJ0
>>44
アリーナにまぎれ込ませるのやめろ
アリーナにまぎれ込ませるのやめろ
69 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 10:11:55.77 ID:VtM2T3Kh0
>>44
地域活性化の起爆剤になった例出してみろよ
そんなもんねえんだからその論調はもうやめとけ
地域活性化の起爆剤になった例出してみろよ
そんなもんねえんだからその論調はもうやめとけ
71 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 10:30:04.45 ID:Ap9f1AD30
>>44
スタジアムやアリーナ作って具体的にどこの街が活性化したの?
スタジアムやアリーナ作って具体的にどこの街が活性化したの?
99 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 12:53:07.36 ID:OxMjznCd0
>>24
反対してないけど賛成もしてない
やりたいなら自分で勝手にやれば宜しい
水戸市はそのスタンス
反対してないけど賛成もしてない
やりたいなら自分で勝手にやれば宜しい
水戸市はそのスタンス
31 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 23:28:06.77 ID:y/5ltUcQ0
まあ、こう言ったら元も子もないけど、
どうあがいても水戸市の財力で新スタジアム建設は100%無理なのは最初から分かっていたからな。
新スタ建設するなら茨城県に協力してもらわないとな。
ただ、茨城県は水戸と鹿島と2クラブあるから、茨城県も水戸だけには協力はできないのも最初から分かっていた。
このニュース見たときからこの案件詰んでると思ってみてたよ。
その予想通り詰んでこのまま計画が頓挫しそうだけど。
県内に複数クラブ作る事の最大の弊害かこれ。いい加減1県1クラブに仕切り直した方が良い。
どうあがいても水戸市の財力で新スタジアム建設は100%無理なのは最初から分かっていたからな。
新スタ建設するなら茨城県に協力してもらわないとな。
ただ、茨城県は水戸と鹿島と2クラブあるから、茨城県も水戸だけには協力はできないのも最初から分かっていた。
このニュース見たときからこの案件詰んでると思ってみてたよ。
その予想通り詰んでこのまま計画が頓挫しそうだけど。
県内に複数クラブ作る事の最大の弊害かこれ。いい加減1県1クラブに仕切り直した方が良い。
33 名無しさん@恐縮です :2025/02/01(土) 23:38:27.39 ID:33BxoqmW0
屋根さえ無ければ半額で建築できて芝の状態も良くなるから稼働率も上げられる
諸悪の根源である屋根の規定をさっさと削除しろ
諸悪の根源である屋根の規定をさっさと削除しろ
35 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 00:18:01.22 ID:AGSKjoL/0
>>33
それだよな
北の方のクラブだって雪に耐える強靭な屋根つけなきゃならないから高価になる
そんな屋根がなきゃ比較的安く作れるのに
それだよな
北の方のクラブだって雪に耐える強靭な屋根つけなきゃならないから高価になる
そんな屋根がなきゃ比較的安く作れるのに
34 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 00:16:57.86 ID:AGSKjoL/0
確かライセンスの1.5万って椅子席限定だよな?
ということはあの芝席はカウントされてないわけでそこに椅子つければ足りると思う
だからケーズデンキスタジアムの芝席に椅子つければよくね?
金もないのにいいもの求めんな
既存のものを有効活用しろよ
ということはあの芝席はカウントされてないわけでそこに椅子つければ足りると思う
だからケーズデンキスタジアムの芝席に椅子つければよくね?
金もないのにいいもの求めんな
既存のものを有効活用しろよ
45 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 01:53:41.64 ID:YqXw02wV0
>>34
椅子席にしても足りないんだな
また基準が変わり通路幅が満たさない
協会の後出しジャンケンに振り回されている
椅子席にしても足りないんだな
また基準が変わり通路幅が満たさない
協会の後出しジャンケンに振り回されている
47 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 01:56:53.74 ID:ZHnsUnVP0
どんどん宇都宮と差が開くね。
52 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 02:45:09.12 ID:216UFNG50
>>47
宇都宮はJ3に堕ちて行った
宇都宮はJ3に堕ちて行った
56 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 06:50:29.35 ID:bpZsRixz0
ミクシィもトヨタ自動車も自前でBリーグ用のアリーナ建設したけど
税リーグ用のサカ専は見向きもしないからなぁ
税リーグ用のサカ専は見向きもしないからなぁ
80 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 12:13:27.45 ID:216UFNG50
>>56
トヨタは適切な土地をみつけてくれれば自費で球技場を建設すると名古屋市に伝えて
名古屋市長の河村もその話に乗ったが、愛知県が無理やり瑞穂改修に話をもっていって強制的に潰された過去がある。
トヨタは適切な土地をみつけてくれれば自費で球技場を建設すると名古屋市に伝えて
名古屋市長の河村もその話に乗ったが、愛知県が無理やり瑞穂改修に話をもっていって強制的に潰された過去がある。
82 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 12:28:31.42 ID:ASX0GA8F0
>>80
自前で土地見つけて建設すれば無問題
自前で土地見つけて建設すれば無問題
86 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 12:32:09.38 ID:216UFNG50
>>82
エスコンも地元自治体と相談して土地決めてるんだぜ。
エスコンも地元自治体と相談して土地決めてるんだぜ。
90 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 12:40:35.50 ID:ASX0GA8F0
>>86
自治体所有の土地じゃなくても土地買収すればスタジアム建設できるんだし
トヨタ自動車の財力なら余裕やろ
自治体所有の土地じゃなくても土地買収すればスタジアム建設できるんだし
トヨタ自動車の財力なら余裕やろ
59 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 06:59:17.72 ID:Ejxn7ylt0
清水の新スタジアムも要らない。
浜松のドーム球場はもっと要らない。
浜松のドーム球場はもっと要らない。
78 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 12:01:49.84 ID:0TUTNpif0
>>59
浜松のドームは代々木の新スタと同レベルの夢物語だよ
浜松のドームは代々木の新スタと同レベルの夢物語だよ
89 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 12:40:18.35 ID:kxW2AXRJ0
>>78
もともと既にある浜松球場の土地が欲しいから
浜松球場でてって新しく建ててあげるからって話なだけで
もともと既にある土地を欲しがってる奴を除いて
だれも興味もってない話なんだよなぁこれ
そいつ結局*だし
もともと既にある浜松球場の土地が欲しいから
浜松球場でてって新しく建ててあげるからって話なだけで
もともと既にある土地を欲しがってる奴を除いて
だれも興味もってない話なんだよなぁこれ
そいつ結局*だし
64 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 09:11:56.42 ID:nNWhsxVW0
昔の水戸市長は生粋のアンチサッカーの人で相当振り回されたな。
70 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 10:29:51.99 ID:YqXw02wV0
>>64
いや実際は茨城県が鹿島アントラーズを誘致したがなんせ鹿島は町、失敗したら水戸が引き受ける密約があった
市長に無断でプリマハムを引っ張って来た宝石屋社長がまた同じ高校
無断で引っ張って来て支援をよろしくはないだろうと支援お断り絶縁状態に
市長が代わるまで続く
この市長はその後、参院議員になり自民党会長となった
自民の議員が立憲の候補を応援した際、また怒り制裁を喰らわした
国会に和服で行ったりなかなか濃い人
高校では応援団長、数代後の団長が渡辺裕之
渡辺に脅された人、結構いた
いや実際は茨城県が鹿島アントラーズを誘致したがなんせ鹿島は町、失敗したら水戸が引き受ける密約があった
市長に無断でプリマハムを引っ張って来た宝石屋社長がまた同じ高校
無断で引っ張って来て支援をよろしくはないだろうと支援お断り絶縁状態に
市長が代わるまで続く
この市長はその後、参院議員になり自民党会長となった
自民の議員が立憲の候補を応援した際、また怒り制裁を喰らわした
国会に和服で行ったりなかなか濃い人
高校では応援団長、数代後の団長が渡辺裕之
渡辺に脅された人、結構いた
79 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 12:12:01.50 ID:KXVQYJQk0
白紙
浦和指定管理者剥奪やFC大阪の件が効いてる
浦和指定管理者剥奪やFC大阪の件が効いてる
97 名無しさん@恐縮です :2025/02/02(日) 12:51:57.08 ID:LSS4j0jM0
>>79
FC大阪の件は市長さえ味方につければ
指定管理料使途開示請求の拒否や
スタジアム使用に関するあらゆる決定権で
市長の思い通りにできるという
アンタッチャブルな公開詐欺まがいの見本みたいな悪例だよ
FC大阪の件は市長さえ味方につければ
指定管理料使途開示請求の拒否や
スタジアム使用に関するあらゆる決定権で
市長の思い通りにできるという
アンタッチャブルな公開詐欺まがいの見本みたいな悪例だよ
コメントする