(出典 www.soccer-king.jp)



1 征夷大将軍 ★ :2025/01/16(木) 08:06:13.81 ID:ZUtYELUJ9
フットボールゾーン2025.01.16
https://www.football-zone.net/archives/576333

高校サッカー決勝の観客動員数に海外メディア注目

第103回全国高校サッカー選手権は、多くの注目を集めた。前橋育英(群馬)と流通経済大柏(千葉)の決勝には史上最多となる5万8347人の観衆が国立競技場に集まった。大会全体を見ても合計観客動員数35万7484人は、歴代最多記録だという。

改めて日本中の注目が集まることが示された高校サッカー選手権だが、海外でもこの数字は驚きをもって報じられている。海外メディア「Footboom」は、「信じられない。日本の高校サッカーの決勝が5万8000人の観衆を引き付けた」と見出しを打ち、関心の高さに注目。

記事では、「103回を数える大会は、2024年12月28日に開幕し、国中から47都道府県の代表となる48チームが集まって、17日間にわたるノックアウト方式で行われる。この期間、試合をするスタジアムが埋まるだけではなく、試合は放送もされて、国内の何百万人もの視聴者に届けられる」と、高校サッカー選手権がどのように開催されているかを伝えた。

さらに「今年の決勝が突出した印象を残したのは、Jリーグのほとんどすべての試合の観客数を大幅に上回った観客数だけではない。ファンが作り出したスリリングな雰囲気も際立っていた。この決戦で前橋育英高校は流通経済大柏と対戦し、1-1の末にPK戦で勝者が決定した。最終的に前橋育英が勝利し、日本で最も権威のある大会の1つでタイトルを獲得した」と、2度目の日本一に輝いた前橋育英の勝利を報じている。

近年では、高校サッカー選手権に出場した選手が、Jクラブを経ずに欧州に渡る例も増えてきている。欧州のクラブが日本の高校サッカーに注目していることは間違いない。また、今年の高校サッカー選手権は、決勝がタイでライブ配信されたことも話題となったが、日本の冬の風物詩である高校サッカー選手権は、これから世界的にさらに注目されることになるかもしれない。

2 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:07:49.23 ID:giCK1WcZ0
甲子園でも満員なるんだから。

15 警備員[Lv.28] :2025/01/16(木) 08:15:14.58 ID:2k1MWjV20
>>2
そういえばそうか

41 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:55:23.39 ID:W+epZyjx0
>>2
甲子園は制度が変わったから滅多に満員にはならなくなった

45 警備員[Lv.31] :2025/01/16(木) 08:58:31.68 ID:gVxfOgUa0
>>41
席選べないし初戦決まる前から予約取ってくる地元民に勝てないから行くの辞めたわ
運営はチケット売れたらそれで良いんだろうけど

46 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:59:03.97 ID:vjcJgTqH0
>>2
人気無いから無理

60 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:16:41.97 ID:vr7DSftK0
>>2
高校野球決勝ですら満員にならないのに…w

5 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:10:26.32 ID:It/Gpty30
両方関東勢で、関係者がまあ行きやすかったかな?

7 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:10:55.04 ID:vu52nmR90
甲子園だって球場が小さいからそこまで入らないけど真夏なのに客席は満席だ

67 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:22:47.01 ID:AifrYxzr0
>>7
タダ券ばら撒いてるからや

74 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:36:39.39 ID:hm40EJYi0
>>7
嘘ついたらアカンで
去年の夏の高校野球最多入場数の試合は38000人
甲子園のキャパは47500人

10 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:13:27.90 ID:MT+HRNJn0
税リーグはガラガラ(笑)

16 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:15:59.96 ID:udFpjJxn0
>>10
ルヴァン決勝はこれより多い6.2万な

14 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:15:11.59 ID:4vtoxo4d0
逆に日本の大学サッカーってどうして不人気なの
実力は世界トップクラスなのに

19 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:24:43.38 ID:ILql9bBf0
>>14
ほんまやね

23 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:29:54.41 ID:yYYhk/pE0
>>14
そりゃ昔から高校年代が花だからじゃね?
大学へ進学というのは今でもJから声が掛からなかった選手って見方されてたりするし
ただ大学サッカーもレベル上がってる中でむしろ普通に大学経てJへってパターンめっちゃ増えてるから
それはそれでいいと思うけども

24 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:34:46.43 ID:bZvap82Q0
>>23
サッカー辞めた後を考えるとプロになる前に大学卒業しとくかって人も増えてるしな

36 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:48:44.96 ID:yYYhk/pE0
>>24
それもあるけども大学の4年間で花開く選手めっちゃおるし
昔と違って普通に大学経由するルートが確立されてるのがデカいと思う

29 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:42:50.71 ID:GGTRlaLQ0
>>14
大学スポーツって全部そうやん?箱根とラグビーあたりは例外か

34 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:43:56.54 ID:XATLhk380
>>14
凄い選手は高卒でプロに行くから
大学は駅伝でお腹いっぱい

20 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:26:11.00 ID:oyCOI0pY0
国見とか山城はもうダメなんか

55 警備員[Lv.12] :2025/01/16(木) 09:14:05.30 ID:i3isHDOC0
>>20
高校サッカーは名物監督が辞めたり移動するとダメになること多い
国見の小嶺監督なんてその典型
移動退任とともに長崎代表は島原商、国見、長崎総合大付属と変わった

72 警備員[Lv.31][苗] :2025/01/16(木) 09:36:07.35 ID:W5oENbbq0
>>20
国見はたまに出るよ
山城はもう駄目だけど

83 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:41:39.84 ID:yYYhk/pE0
>>20
今回は県大会準々決勝までだったそうな

22 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:28:26.52 ID:L4YfcJQK0
なんで年末年始にやってるのん?

31 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:43:04.44 ID:W+epZyjx0
>>22
高校生の大会は基本休み期間にしかできない
もっとレベル高いプレミアなんてのもあるけどこっちはガラガラだ。高校生の部活の大会っていうのがいいんだろう

26 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:38:33.09 ID:A0llz5r70
u18プレミアリーグのファイナルが3400人くらいらしい

27 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:39:39.63 ID:XIU4EFO/0
確かにここまで学生スポーツ人気な国なのは世界広しと言えどもアメリカと日本だけの気がする

28 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:41:23.52 ID:+AtIEmj10
凄いことですよ草の根までサッカーは根付いてる

33 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:43:50.60 ID:adbm6Bzp0
>>28
昭和期サッカーの事を思えば、随分と市民権を得たもの

32 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:43:40.84 ID:GwPg92qg0
誰か有望なスター候補でもいたの?

38 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:50:51.42 ID:rzVf4XPn0
>>32
高川トルメンタっていうセットプレーの名手が話題になってた

42 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:55:38.02 ID:vjcJgTqH0
地球のサッカー人気すごいな
地球はサッカーの惑星なんだね

43 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 08:56:04.27 ID:nWQklJzi0
タイで日本サッカーは大人気でこの試合も生放送されてたらしいな

48 名無しさん@恐縮です ころころ :2025/01/16(木) 08:59:19.41 ID:Xt1gMxd80
人気で言ったら
武田修宏の頃が
高校サッカーの頂点なんじゃね?
あと川口能活の高校時代の人気は凄まじかった

53 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:07:36.40 ID:rzVf4XPn0
>>48
顔もキャラも立ってたが、何より実力がもの凄かったからな

51 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:04:23.44 ID:qArcaTHN0
夢の国立
日本人はこういうストーリーが好きなんだよ

54 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:12:59.73 ID:uV9V2LC10
ちなみにJリーグ決勝

2024年 62517人 国立 名古屋vs新潟
2023年 61683人 国立 福岡vs浦和

68 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:25:00.69 ID:c8IFkZLA0
なんで高校サッカーはこんなに人気なのにユースは全くなんだって不思議に思ってるだろうな

70 警備員[Lv.13] :2025/01/16(木) 09:34:20.32 ID:QQltyea60
>>68
欧州だってW杯除いてユースの試合が人気あるわけじゃないから不思議には思わんだろう

73 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:36:27.86 ID:yYYhk/pE0
>>68
むしろユースに60000人近く来るって怖いわ!
どこにあるんだそんなの…

71 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:36:03.39 ID:3a4D8FUB0
新国立こけら落とし天皇杯決勝いったけど1月は国立でサッカー見たい勢が天皇杯の代わりみたいに来てそう

75 警備員[Lv.31][苗] :2025/01/16(木) 09:36:51.76 ID:W5oENbbq0
>>71
それもあるだろうね

79 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:39:43.60 ID:8eYOydqu0
そりゃサッカーの国だからな
マスコミの煽りが皆無でもこれもんですわw

86 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:45:09.54 ID:KH//vn9d0
千葉のサッカー人気は分かるけど、グンマーも人気あるんか

100 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:59:47.62 ID:cpmTy5l70
>>86
地元というだけで、かなり行ってるんじゃないか

89 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:47:30.44 ID:nyAb4ujm0
冬の高校サッカーと甲子園と箱根駅伝だけは異様な人気

91 名無しさん@恐縮です :2025/01/16(木) 09:49:01.30 ID:yYYhk/pE0
>>89
高校バレーも凄くね?
観客たくさんおる

96 警備員[Lv.18][苗] :2025/01/16(木) 09:53:25.35 ID:WrCdLlHJ0
>>89
歴史とトーナメントだからだろうな
Jリーグは天皇杯を正月に復活させるべき