全国高等学校サッカー選手権大会(ぜんこくこうとうがっこうサッカーせんしゅけんたいかい、英語: All Japan High School Soccer Tournament、全国高校サッカー選手権大会)は、高校男子サッカー部の頂点を決めるサッカーの大会。各都道府県代表48校(東京都は2校)による、ト…
201キロバイト (26,962 語) - 2024年12月16日 (月) 06:44

(出典 i.daily.jp)



1 阿弥陀ヶ峰 ★ :2024/12/31(火) 15:02:53.86 ID:P3WEgOA49
◆第103回全国高校サッカー選手権 ▽2回戦 東海大相模(神奈川)2―1草津東(滋賀)(31日・U等々力)

 初出場の東海大相模が草津東を2―1で破り、初出場初勝利を手にした。

 試合が初めに動いたのは前半19分。ピッチ中央付近で獲得したFKを草津東のMF上原周(3年)がエリア内に蹴り込むと、DF寺田大翔(3年)が頭で合わせた球はネットの中へ。先制に成功した。CKの際には1列に並び、前の選手の肩に手を置きながら徐々にエリア内に歩み寄っていくという列車のような“独特”な隊形も披露した。

 しかし東海大相模も食らいついた。前半37分、DF佐藤碧(3年)が左サイドからクロスを上げると、MF長井隆之介(3年)が頭で押し込み同点にした。

 そこからは一進一退の攻防を繰り広げたが、後半終了間際にドラマがあった。後半AT4分、右サイドのクロスから東海大相模FW山田大樹(3年)が放ったシュートは相手GKにセーブされるも、高く上がった球をDF佐藤が頭で押し込み、ついに勝ち越し。そのまま試合終了の笛が鳴った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9b373340f68f5742af493a9d35dc0de017b6dc9


(出典 i.imgur.com)

19 名無しさん@恐縮です :2024/12/31(火) 16:29:43.29 ID:CKctDHLF0
>>1
ラグビー部出身の方が東海大相模の校長になり
当時の野球部の監督を事実上追放し
ラグビーやサッカーにも強化し結果を出していった

野球部衰退の危機もあったが今夏甲子園でベスト8に入り
野球部の支援も継続されてることが証明された

21 名無しさん@恐縮です :2024/12/31(火) 16:43:46.90 ID:yD3vcsgA0
>>19
門馬はやり過ぎた(色んな意味で)

25 名無しさん@恐縮です :2024/12/31(火) 17:13:14.43 ID:aVIQVY1K0
>>21
山本に似ている、相模ライダーとして神奈川県高野連のパシリにされ、夏予選敗退を繰り返して死にたいスモウライダー状態だったから許してやってくれ

26 名無しさん@恐縮です :2024/12/31(火) 17:17:57.65 ID:kBEH2K2W0
>>19
校長先生は東海大仰星ラグビー部を全国最強クラスのチームに仕立て上げた人で
東海大相模ラグビー部の監督も当時の教え子。
強化する気満々というところだな。それまでも決して弱くはなかったけれど。

6 名無しさん@恐縮です :2024/12/31(火) 15:11:24.88 ID:GJyaz8+P0
野球のイメージ

9 名無しさん@恐縮です :2024/12/31(火) 15:17:58.21 ID:dc6CNd5Y0
東海大相撲強いな

10 名無しさん@恐縮です :2024/12/31(火) 15:21:56.77 ID:KNjSGP3G0
野球の超名門だろここ
OBがやたら豪華なんだよな

13 名無しさん@恐縮です :2024/12/31(火) 15:39:38.50 ID:e2JQo02p0
>>10
神奈川県はマリノスユース・横浜FCユース・川崎ユース・湘南ユースがあるし、高校だと桐蔭・桐光の2強ってイメージだからな
近年は東海大相模も強くなってきてて部員数だと野球部より多い

14 名無しさん@恐縮です :2024/12/31(火) 15:46:29.45 ID:pjyjSDqY0
>>10
柔道
ラグビー

も強い

23 名無しさん@恐縮です :2024/12/31(火) 16:50:45.87 ID:sqQp0YuE0
えー相模ってサッカーまで強くなったのか
自分が高校生の時はひたすら野球と柔道だけが有名だったわ

24 名無しさん@恐縮です :2024/12/31(火) 16:55:17.43 ID:qKy8m+R80
神奈川も激戦だな
俺が学生の頃は横浜南高校が強かった


RSSヘッドライン

-news/topic-