1 尺アジ ★ :2024/12/08(日) 20:15:24.60 ID:scO3KHDE9
Jリーグは8日、同日に行われた2024明治安田J1リーグの最終節(全10試合)に「30万2381人」が来場したことを発表。J1リーグ1節あたりの合計入場者数としては、2019年のJ1第10節(全9試合)に記録した25万9521人を4万2860人上回り、最多記録を更新した。
また、Jリーグ全体の年間総入場者数も最終的に「1254万265人」となり、すでに過去最多となっていた記録を更新している。これまでのリーグ戦最多入場者数は、新型コロナウイルスによる入場制限がかかる前年の2019シーズンに記録した「1039万7482人」だった。
なお、今季は全カテゴリーが20チームだったため、各カテゴリーで380試合を実施。J1リーグは年間「773万4871人」の入場者数で、1試合あたりの平均入場者数は「2万355人」を記録。J2リーグは年間「291万3415人」で平均「7667人」、J3リーグは年間「109万1978人」で平均「3378人」という数字になっている。
※続きは以下ソースをご確認下さい
12/8(日) 20:01
サッカーキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/be19159e204b8bce85957045916f331957bdcb7a
また、Jリーグ全体の年間総入場者数も最終的に「1254万265人」となり、すでに過去最多となっていた記録を更新している。これまでのリーグ戦最多入場者数は、新型コロナウイルスによる入場制限がかかる前年の2019シーズンに記録した「1039万7482人」だった。
なお、今季は全カテゴリーが20チームだったため、各カテゴリーで380試合を実施。J1リーグは年間「773万4871人」の入場者数で、1試合あたりの平均入場者数は「2万355人」を記録。J2リーグは年間「291万3415人」で平均「7667人」、J3リーグは年間「109万1978人」で平均「3378人」という数字になっている。
※続きは以下ソースをご確認下さい
12/8(日) 20:01
サッカーキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/be19159e204b8bce85957045916f331957bdcb7a
9 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:20:09.76
>>1
🟥J1観客動員数ランキング(第38節/最終節)
1⃣浦和:37,519人
2⃣FC東京:33,225人
3⃣名古屋:27,650人
📊収容率1位:広島(90.3%)
📈前年平均比1位:東京V(+12,994人)
🏟最多:FC東京-新潟@国立(57,885人)
20クラブ中14クラブが前年比増加!リーグ平均20,355人は史上2番目の多さ(チーム数増加したのに!)
i.imgur.com/ZtCHmcN.jpeg
🟥J1観客動員数ランキング(第38節/最終節)
1⃣浦和:37,519人
2⃣FC東京:33,225人
3⃣名古屋:27,650人
📊収容率1位:広島(90.3%)
📈前年平均比1位:東京V(+12,994人)
🏟最多:FC東京-新潟@国立(57,885人)
20クラブ中14クラブが前年比増加!リーグ平均20,355人は史上2番目の多さ(チーム数増加したのに!)
i.imgur.com/ZtCHmcN.jpeg
6 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:18:50.94 ID:uSzc5URn0
テレビじゃ全然やらないよな
7 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:19:31.41 ID:jByATZnE0
>>6
今日放送して優勝決定戦で2%
今日放送して優勝決定戦で2%
12 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:21:19.76 ID:oQ9jSPXH0
>>6
テレビなんか観てるのジジイババアしかいないからな
その年代なんてサッカー≒蹴鞠ぐらいのイメージ
テレビなんか観てるのジジイババアしかいないからな
その年代なんてサッカー≒蹴鞠ぐらいのイメージ
51 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:34:06.77 ID:WDeEpbZg0
>>12
その癖自慢するのはW杯の視聴率ばっか
その癖自慢するのはW杯の視聴率ばっか
21 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:24:36.54 ID:cnoXDXGS0
プロ野球は2668万人
半分以下か
半分以下か
24 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:25:22.61 ID:cOe+ENYu0
>>21
あんなに試合しててそれしか入ってないのか
あんなに試合しててそれしか入ってないのか
92 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:45:48.11 ID:9ecIgEsG0
>>21
野球は毎日
サッカーは週一なw
つまりサッカー≫焼き豚
野球は毎日
サッカーは週一なw
つまりサッカー≫焼き豚
25 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:25:48.89 ID:XnDPPS2i0
見よ
これが日本サッカーの大いなる力である。
これが日本サッカーの大いなる力である。
30 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:27:21.63 ID:Cj1JWgsA0
ヨーロッパの田舎クラブの試合なんか見てると
Jリーグは客入ってるなーと思うよ
Jリーグは客入ってるなーと思うよ
34 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:27:59.06 ID:f9TTaiNc0
最終的なリーグ平均と前年比
浦和 37,519人 + 7,010人
瓦斯 33,225人 + 3,815人
名古 27,650人 + 146人
脚大 26,096人 + 2,823人
広島 25,609人 + 9,481人
横鞠 24,843人 - 2,873人
鹿島 23,027人 + 996人
新潟 22,430人 - 683人
神戸 21,811人 - 742人
川崎 21,076人 + 1,236人
東緑 20,976人 +12,994人
桜大 17,903人 + 829人
町田 17,610人 +10,184人
札幌 17,086人 + 1,000人
磐田 13,817人 + 3,371人
京都 13,535人 + 306人
木白 12,070人 + 940人
湘南 11,315人 - 1,846人
鳥栖 9,800人 - 431人
福岡 9,698人 - 68人
浦和 37,519人 + 7,010人
瓦斯 33,225人 + 3,815人
名古 27,650人 + 146人
脚大 26,096人 + 2,823人
広島 25,609人 + 9,481人
横鞠 24,843人 - 2,873人
鹿島 23,027人 + 996人
新潟 22,430人 - 683人
神戸 21,811人 - 742人
川崎 21,076人 + 1,236人
東緑 20,976人 +12,994人
桜大 17,903人 + 829人
町田 17,610人 +10,184人
札幌 17,086人 + 1,000人
磐田 13,817人 + 3,371人
京都 13,535人 + 306人
木白 12,070人 + 940人
湘南 11,315人 - 1,846人
鳥栖 9,800人 - 431人
福岡 9,698人 - 68人
44 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:31:36.74 ID:gqdkdjwe0
>>34
広島はやっぱ一気に増えたな
広島はやっぱ一気に増えたな
96 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:46:43.54 ID:HHuCG2Hb0
>>34
名古屋って誰が行ってるんだ?
何の話題にも上らないけどw
名古屋って誰が行ってるんだ?
何の話題にも上らないけどw
36 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:28:30.30 ID:8Tij4gdN0
ヴェルディすっげえ観客増えてる
41 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:30:54.61 ID:nbrWSFfM0
マリノス減りすぎじゃね?
ACLで平日開催増えたからか?
ACLで平日開催増えたからか?
46 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:31:55.73 ID:gnYNb8Bg0
J1去年より1試合多いのに最高って喜んでいいのか
48 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:33:09.09 ID:gqdkdjwe0
>>46
最高を更新したのだいぶ前やん
最高を更新したのだいぶ前やん
58 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:36:16.07 ID:gnYNb8Bg0
>>48
1試合多いとわざわざ書いてるのに最終節の合計入場人数だと説明しないとわからないのヤバいよ
1試合多いとわざわざ書いてるのに最終節の合計入場人数だと説明しないとわからないのヤバいよ
49 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:33:15.83 ID:JStjJhRv0
年間でこの2倍の人数を集客していながら競技人口が減り続ける奇怪なスポーツがあるらしい
76 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:40:22.59 ID:gqdkdjwe0
>>49
宮本がサッカー人口キープできてる今のうちに改革乗り出したのは有能だと思う
最近の少子化はヤバいからな
ラグビーや野球みたいにはなりたくない
宮本がサッカー人口キープできてる今のうちに改革乗り出したのは有能だと思う
最近の少子化はヤバいからな
ラグビーや野球みたいにはなりたくない
53 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:35:02.17 ID:6FN9aZSB0
やきうの水増しと違い実数値、リアルで人気があるのがJリーグ
62 警備員[Lv.4][新芽] :2024/12/08(日) 20:37:15.35 ID:lUGyFzu80
>>53
カチカチカチカチ
カチカチカチカチ
56 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:36:03.41 ID:A+j7RV/10
今日のJ1だけで30万人はスゲー
61 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:37:07.30 ID:HNHWxGga0
最終節はセレモニーもあるし基本満員近くなるからな
73 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:39:28.00 ID:6VFhgKNs0
お客さんが入るのは良いことだけど
スタジアムを税金に頼ってるようじゃ
プロスポーツとは言えないぞ
スタジアムを税金に頼ってるようじゃ
プロスポーツとは言えないぞ
80 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:41:18.26 ID:g0QgMOik0
>>73
Jリーグのチームは儲け出ても
地域スポーツに還元してます
Jリーグのチームは儲け出ても
地域スポーツに還元してます
85 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:43:06.18 ID:g0QgMOik0
>>73
Jリーグは公益社団法人なので
儲けを地域や住民に還元してます
Jリーグは公益社団法人なので
儲けを地域や住民に還元してます
79 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:40:37.99 ID:cCTeHzQJ0
オールドメディアはまだ多少影響力あるが
コア層からライトファン層にとっては無くても全く影響がない
ただオールドメディア支援が全くないと、無関心層からファンを持ってこれないからそのうち頭打ちにはなる
コア層からライトファン層にとっては無くても全く影響がない
ただオールドメディア支援が全くないと、無関心層からファンを持ってこれないからそのうち頭打ちにはなる
81 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:42:06.46 ID:g0QgMOik0
>>79
オールドメディアはお金ないから
価格の安いコンテンツを視聴者にごり押し
オールドメディアはお金ないから
価格の安いコンテンツを視聴者にごり押し
83 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:42:31.82 ID:4W3dK1oK0
最終節だからタダ券はない
86 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:43:59.54 ID:g0QgMOik0
>>83
無料招待券はJリーグが
予算つけて新規顧客開拓のためにやってるだけ
予算に余裕がある証
無料招待券はJリーグが
予算つけて新規顧客開拓のためにやってるだけ
予算に余裕がある証
84 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:42:54.34 ID:9dYTbtXu0
来年は税金使わないで済みそう?
もっとマシなことに税金使ってほしいよ
もっとマシなことに税金使ってほしいよ
91 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:45:37.63 ID:4PpVasPk0
>>84
70年前から親会社の税制優遇を受け続けてきたやきうは黙っててね
脱税競技なんだから
70年前から親会社の税制優遇を受け続けてきたやきうは黙っててね
脱税競技なんだから
87 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:44:00.75 ID:4O5tkH4k0
悲しい事にネットでの盛り上がりも朝倉海>>>Jリーグ優勝決定戦なんだよねw
90 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:45:33.03 ID:g0QgMOik0
>>87
Jリーグは収入や観客動員過去最高
だから他は全く関係なし
Jリーグは収入や観客動員過去最高
だから他は全く関係なし
88 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:44:16.48 ID:JaQaorsf0
60チームまで拡大して全国的に根付かせていった方針が正解だったと改めて感じたわ
30チームくらいで抑えるのがいいと言ってた人もいたけどそれではこんな国民的スポーツまで発展しなかったと思うよ
各地方まで浸透させてこそ競技発展に繋がると確信した
30チームくらいで抑えるのがいいと言ってた人もいたけどそれではこんな国民的スポーツまで発展しなかったと思うよ
各地方まで浸透させてこそ競技発展に繋がると確信した
93 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:45:49.06 ID:pr0/c/Ql0
>>88
少なくとも欧州にここまで選手を送り出すことはできなかった
少なくとも欧州にここまで選手を送り出すことはできなかった
95 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:46:43.35 ID:JaQaorsf0
>>93
それもあるな
ただそこは移籍金をもう少し取りたいところだが
それもあるな
ただそこは移籍金をもう少し取りたいところだが
97 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:46:44.60 ID:g0QgMOik0
>>88
100チーム以上可能性
最大の目的は
ワールドカップ優勝
そのためには日本全国にサッカーの拠点を全国に作りサッカーを普及させなくてはいけない
100チーム以上可能性
最大の目的は
ワールドカップ優勝
そのためには日本全国にサッカーの拠点を全国に作りサッカーを普及させなくてはいけない
89 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:45:13.44 ID:alui3fxn0
金に物言わせて海外出戻り組の元代表をかき
集めれば誰が監督してもニ連覇出来る競技
集めれば誰が監督してもニ連覇出来る競技
94 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:46:09.88 ID:nxbw6zSc0
>>89
基本金があれば勝てるスポーツやで
マンCPSGが答えやし
基本金があれば勝てるスポーツやで
マンCPSGが答えやし
99 名無しさん@恐縮です :2024/12/08(日) 20:47:20.60 ID:g0QgMOik0
Jリーグは過去最高の収入
コメントする