野々村 芳和(ののむら よしかづ、1972年5月8日 - )は、第6代日本プロサッカーリーグ理事長(Jリーグチェアマン)。元プロサッカー選手で、現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。現役引退後はサッカー解説者、Jリーグ・北海道コンサドーレ札幌の運営会社である株式会社コンサドーレ代表取締役会長などを務めた。…
18キロバイト (1,979 語) - 2024年9月28日 (土) 11:39

(出典 static.hokkaido-np.co.jp)



1 鉄チーズ烏 ★ :2024/12/01(日) 19:11:08.72 ID:nAGT/Js+9
11/30(土) 14:00配信 MBSニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/906d584b0f3354727f687cc9aeaf30822923323c

 Jリーグが始まった1993年から30年が過ぎ、当時10だったクラブはいまや60を数えるまでに成長した。2022年、Jリーガーから初めてJリーグ6代目チェアマンに就任した野々村芳和さん。7年間、選手として活躍し184試合に出場した。

 そんな野々村チェアマンは「フットボールサイドとビジネスサイドのバランスが大事だ」と話す。2026年のシーズンから開幕時期を移行させることを決め、海外展開を推し進める野々村チェアマンに、Jリーグの魅力、抱える課題、そしてなにより思い描く未来を聞いた。

サッカーが盛んな静岡・清水市出身 小学3年生で選抜チームに

―――野々村さんがサッカーを始められたのはいつ?

 小学1年生の冬くらいから始めたんじゃないかな。静岡県清水市にはたくさんの小学校がありますが、「清水FC」という選抜チームがあって、選抜テストが毎年行われていました。合格した子が30人から50人くらい、清水の選抜みたいになるんです。私は小学3年生から選抜チームに入るんですけど、そのチームで初めてキャプテンをやったんじゃないかな?

―――1995年にプロになってプレーをするのはアマチュア時代と違いましたか? 

 Jリーグが出来たのが1993年なので、本当にできたばっかりの頃にプロになりました。でもJリーグでプレーしているほとんどの選手が「プロってどんなんだろう」とわかったような、わからないような時代だったと思うんですね。だから「学生の頃と何が違ったか?」と問われれば、そんなに大きな差はなかったけれど、「自分たちはプロなんだ」という意識は結構強く持っていたような気がします。

―――サッカーから学んだことはたくさんありますか?

 学んだことはいっぱいあると思います。というか、ほぼサッカーから学んでいる気はします。気持ちの部分、精神的な部分もそうだし、戦略的な部分もそうだし、強い相手であっても勝つ方法とか、難しい局面であっても勝てる空気感とか、その空気感をつくるってどういうことなんだとかをサッカーが色々と教えてくれました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)




5 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 19:17:03.56 ID:1mFgBSHO0
サッカー以外から学ぼうとしないからダメなんだろ
優秀な部下に恵まれれば良いが協会は田嶋一派が他を駆逐したからな

93 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 21:35:52.13 ID:qr7dEq1x0
>>5
サッカーファミリーだけで組織を固めて外部の人間は入れないのが日本サッカー協会とJリーグ

28 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 19:47:44.60 ID:f8yUQZTw0
「札幌ドーム使用料1回800万円、厚別使用料300万円は高すぎる!もっと安くして」


 野々村氏は、札幌ドームを定価の800万円で借りられるのは年間予算60億円の埼玉の浦和レッズくらいだとした。多くのJリーグチームでは有料入場者数収入の5%と固定の使用料を加算した費用を払っているとして、浦和の場合は、埼玉スタジアムの固定使用料が120万円で、そのほかに「3000円単価としてその5%は150円。5万人入場で750万円。それに120万円の使用料で札幌ドームとほぼ同じ870万円になる。J2チームの多くは会場使用料が20万円から50万円だから、如何に札幌ドームと厚別の使用料が高いかがわかる」と強調した。

 
「この使用料を何とか協力して安くして欲しいと思っている。それがどうしても無理というのなら、地域でスポーツクラブを育てようと言う意識がないと思うしかない」とキッパリ。

30 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 19:50:57.27 ID:kt7PEJHK0
>>28
Jリーグのクラブはどこも収入を見たときに選手の人件費割合がめちゃくちゃ高いとやっていたな
一般企業では1年で倒産するくらいのありえないくらいの割合と言ってた


スタジアム使用料などを市民の税金で払うのではなく、自分たちでしっかり払って、選手の年俸も収入の範囲内でやれよ
なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ

31 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 19:53:35.40 ID:nguhq5Qn0
>>28
なんだこれw

まずは人件費を削るべきじゃね?
なぜ稼いでいないのに選手に高い給料渡してるんだろ?

38 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 20:14:57.29 ID:9CniTjIm0
>>28 顔も腹立つし物言いも腹立つな野々村は

96 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 21:39:44.55 ID:qr7dEq1x0
>>38
税リーグと秋田のテレビ局で面と向かって言われたのにまともな返しができないでアホ丸出しな返しをした時点で無能

99 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 21:45:37.36 ID:/nijMtmU0
>>96
秋田のスタジアムでトークやったけど
ホントに慶応卒なんですかと疑うくらい中身がなかったです
コンサと来季試合するとき野々村ネタで野次りたいわあw

税リーグの申し子の信者 でどうよ

62 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 22:07:12.34 ID:wwdzFOB70
>>28
普通の価格設定と言うかドームなら安い方だろう

63 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 22:10:30.87 ID:Xi58fdD/0
>>28
それって日ハムも言ってたことだしだから出ていったんだろ?
数値見たうえでの一般論だし日ハム見ても地域でスポーツ育てる気はなかったってだけだろ

66 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 23:32:31.67 ID:ZKDCx4wj0
>>63
売上高の3分の2を稼いでた日ハムと寄生虫を同列視はさすがに頭悪すぎだろwww

73 警備員[Lv.14] :2024/12/02(月) 09:16:58.02 ID:ZiEcAnvS0
>>63
日ハムにおんぶに抱っこだったくせに偉そうだな

42 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 20:40:52.75 ID:5vwB/Nh50
組織のトップはちゃんとサッカー以外の勉強もしている人を就けた方がいいよ

43 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 20:45:55.55 ID:Xi58fdD/0
>>42
東大卒じゃないと社長会長になれないように法改正すべきかな?

46 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 20:57:57.05 ID:eCHga8mN0
昔のサッカー関係者って大学出てアマチュアとしてプレーしながら大企業で働いて
みたいな人が多かったから、野球界とかと比べて有能そうな感じだったんだよな

野々村って一応慶応法科は出ているようだけどずっとサッカー関係だけで食ってきたわけで
視野が狭いんだな。NPBなんかはほとんど競技経験無いやつが球団経営とかやってるわけで
サッカーもそうした方が良いぞ。競技者目線しか無いと独善的になっちゃうんだよ
DeNAの南場みたいな人物がJリーグには必要だわ

97 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 21:42:24.30 ID:qr7dEq1x0
>>46
昔のサッカー関係者は実業団サッカー部にいたから会社員としても働かないといけない
それでも古河電工の川淵三郎や田嶋幸三みたいな古河電工や三菱重工などのサッカー閥を利用しただけの人間ばかりでロクなのが出てこない

51 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:17:27.42 ID:098caeyb0
清水東→慶應なのに発言が空っぽなんだよな

53 名無しさん@恐縮です :2024/12/01(日) 21:20:56.38 ID:Xi58fdD/0
>>51
お前のほうが高学歴なんだろ?
違うんならお前が頭悪いだけだと思うぞ

74 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 10:10:42.10 ID:AQDkcKGh0
野々村チェアマンに訊く!「税リーグってよばれてますけど」


(出典 Youtube)


 
記者「ネットとかでは税リーグ、税のリーグと言われる中で…」
野々村「ネットを見るからですよ…ネット、ネット…まぁ…どうぞどうぞ」

記者「秋田だと野球が人気があったり、最近だとバスケットボールが人気があったりして…」
野々村「今やみんなネットで世界のサッカーを楽しんでいるわけですよね」

ワロタ

79 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 16:12:12.91 ID:gL75WyE60
>>74
俺はチェアマンだ!偉いんだ!来てやったぞ!ひれ伏せ田舎者ども!
と鼻息荒げてきたのに「税リーグ」って言われてファビョる様は最高に笑えるな

80 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 16:17:49.94 ID:1mCKWrVn0
「誰がどうやってスタジアムの建築費を負担するのかについては僕は全く考えていません」
「今すぐは無理ですが、50年後100年後には秋田でもサッカーが大きく育っているだろうと思います」

チェアマンかっけーww

82 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 17:52:23.38 ID:r/ZH3mSe0
>>80
そりゃコンサ傾ける訳だわw

94 名無しさん@恐縮です :2024/12/02(月) 21:38:00.64 ID:qr7dEq1x0
野々村チェアマンはサッカーは地域対抗戦だから余所の地域を煽るのがJリーグの仕事だと思っている
ルヴァンカップ決勝でアルビレックス新潟が名古屋グランパスを煽る公式のPVを出して煽り動画としてアピールしていた
戦国時代の感覚でサッカーをやるのが野々村チェアマンとJリーグ