2025年上半期のJリーグのマーケティングデータが発表され、前年比114%の売上など好調だが、観客数はコロナ前に及ばず、雨天の影響が懸念される。

(出典 football-emblem.com)



1 阿弥陀ヶ峰 ★ :2025/07/05(土) 11:09:33.91 ID:YiJbKa699
Jリーグはマーケティングに関する2025年上半期のデータを報道陣向けに公開した。

2024年のクラブ売上げは1649億円に達し、前年比114%と伸長した。その中でも、入場料収入と物販収入はともに前年比118%
また2025年は1月から5月までの在京キー局における露出量(中継を除く)が前年比150%、上半期の入場者総数も前年比109%と増加傾向のデータが示された。

Jリーグでは今後、夏休み期間のキャンペーンや中規模施策などの「観客獲得型施策」に加え、「話題化・関心想起型施策」として露出強化などの取り組みも計画しているという。

また、地上波ローカル試合中継も好調で3月2日のJ1リーグ第4節、アルビレックス新潟vsセレッソ大阪(テレビ新潟)は世帯平均15.1%、瞬間最高視聴率21.5%を記録

またJ2リーグでも3月9日の第4節、モンテディオ山形vsブラウブリッツ秋田、6月15日第19節の山形vsベガルタ仙台(いずれもNHK山形)が、それぞれ世帯平均11.2%と12.7%、瞬間最高視聴率15.5%と21.5%に達するなど、好成績を挙げている。

下半期、そして2026年に控えている大改革、シーズン移行に向けて順調に見えるJリーグだが、その実、心配な面も残っている。それはJ1リーグの平均観客数だ。

2025年は第21節終了時点で1試合あたりの平均観客数が2万299人。これは前年同時期の1万9479人を上回っている。2020年、新型コロナウイルスの影響で無観客試合や収容人数の制限が導入され、J1の平均観客数は5796人まで減少した。そこから2021年は6661人、2022年は1万4328人、2023年は1万8993人と徐々に回復してきた。

だが、コロナ禍前の2019年、J1リーグは過去最高の1試合平均2万751人を集めていた。わずかとは言え、現状はその時の数字を下回っている。

この点について、Jリーグは下記の2点が要因であろうと説明した。

まず、今年はここまで土日に雨が多かったこと。確かに2019年の第21節までのゲームで、雨または雪が観測されたのは34試合に対して、今年は40試合で雨または雪に見舞われている。天候によってどれくらい観客動員が変化するかはチームによって差があるものの、全体として見ればマイナス要素だっただろう。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/aedbb3ad50cbe0bd274216caa6936a700003ac2c

9 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:17:52.13 ID:ameR7Mes0
>>1
すげーな

>>
また、地上波ローカル試合中継も好調で3月2日のJ1リーグ第4節、アルビレックス新潟vsセレッソ大阪(テレビ新潟)は世帯平均15.1%、瞬間最高視聴率21.5%を記録

またJ2リーグでも3月9日の第4節、モンテディオ山形vsブラウブリッツ秋田、6月15日第19節の山形vsベガルタ仙台(いずれもNHK山形)が、それぞれ世帯平均11.2%と12.7%、瞬間最高視聴率15.5%と21.5%に達するなど、好成績を挙げている。

6 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:15:35.47 ID:31rXOWJL0
関東圏クラブの中継の視聴率は1%切ってるけどね

11 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:19:54.80 ID:QavUDSfA0
>>6
まぁ、娯楽が多いからな

10 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:19:31.08 ID:17E8UVCS0
メディアのゴリ押しないのに
ほんとにJリーグは頑張ってるわ

14 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:22:00.78 ID:QavUDSfA0
人口が多いところの1%は地方都市の15%よりも見ている視聴者の数は多いかもな
実際、都市部の方がスタジアムは埋まるし

22 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:29:29.12 ID:7Kx2Lv/J0
視聴率とか観客動員とかどうでもいいからちゃんと金儲けできるシステムにしろ
赤字を自治体に背負わせるようなことはやめろ

31 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:39:20.70 ID:WR2jOXRK0
もう税金はいらないな
むしろ取るべきだ

35 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:43:45.01 ID:vgblhsE00
>>31
公共投資で経済効果で日本を潤す

サッカー専用スタジアム
観客動員増加

日本全国各地を潤す 
最高の景気刺激策

33 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:41:22.53 ID:L0apdkwD0
Jの視聴率は地元じゃなくて全国放送じゃないと!
商売規模が小さすぎる

81 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 12:09:30.67 ID:NRWTCc2H0
>>33
商売規模で言うなら地上波なんて小さい規模なんだからそこをメインにしてたら滅ぶよ(笑)

37 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:45:29.66 ID:ZYpeaCGa0
好調なのはいいことやん
後はもっと強くならないとな
クラブW杯の無様な試合で人気落ちてると思うから

46 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:56:36.85 ID:UB/FaJlc0
一抹の不安は代表監督が守安なこと

49 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:57:42.31 ID:mx9d9ZGq0
>>46
あと1年の辛抱だ

54 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 11:59:17.11 ID:YU/cc4JX0
野々村になってから様々な面で順調に伸びてる
嫌われてるけどなw

55 警備員[Lv.4][新芽] :2025/07/05(土) 11:59:56.89 ID:jcJdl2SS0
>>54
悪評が伸びてるなwww

70 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 12:06:09.72 ID:nuRekHHH0
で利益は?

74 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 12:07:08.52 ID:RdzqSItL0
>>70
利益は地域住民に還元してる

レッズランドをつくり
スポーツ施設を開放

71 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 12:06:23.93 ID:RdzqSItL0
サッカー専用スタジアムで国を潤す
Jリーグ
ますます日本で重宝されます

84 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 12:10:41.72 ID:RdzqSItL0
Jリーグが潤えば潤うほど
日本人が豊かになる

88 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 12:13:55.55 ID:3sM4Q73o0
>>84
確かにな
Jリーグが早く税金に頼らなくなりますように

89 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 12:14:38.11 ID:nzvNsjVP0
地方の視聴率なんて意味ないよ
普段でも余裕で30%とか取りまくるんだから

92 名無しさん@恐縮です :2025/07/05(土) 12:16:48.04 ID:B+URCaBl0
>>89
焼き豚がよく代表戦の地方の視聴率低いっていうけど、意味なかったんだなあの主張