Bリーグの島田チェアマンが、2045年に向けたBリーグの進化を語り、地域に根付いた発展や国際化を強調。20年後にはJリーグに匹敵する価値を持つと期待。
1 鉄チーズ烏 ★ :2025/05/15(木) 18:46:07.16 ID:hDmhl5y29
5/15(木) 12:00配信 バスケットボールキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b1023cbbde95ebe2ec881b996c25bc82e650a9f
「島田のマイク」第236回が配信
5月15日、Bリーグ・島田慎二チェアマンのポッドキャスト番組『島田のマイク』第236回が配信。配信日が『Jリーグの日』であることから、32年目を迎えるJリーグの歴史に触れながら、20年後のBリーグの姿について語った。
2050年に向けて掲げるBリーグのビジョン『感動立国』を踏まえ、島田チェアマンは「(2045年には)各クラブが各地域で盛り上がって、プレゼンスを上げて、アリーナもできて、首都圏クラブはもとより地方のクラブも盛り上がって、点と線と面になる」と、地域に根差したBリーグの発展像を描いた。さらに、野球やサッカーなど他のメジャースポーツのように、社会的価値の向上に加えて経済的な貢献価値も高まっていると自信をみせる。
また、国際化についても明確なビジョンを示した。「日本から、NBAに挑戦して成功したり、少なくともタッチできるような選手は、今後間違いなく増えていきますよ」と断言。今後サラリーキャップの引き上げ等によって、有力な選手が国内外から集まることにより「BリーグからNBAに行くとか、NBAから日本に来る」ことが実現していくと予測。事業規模ではBリーグは既に世界第2位に近づいているが、競技レベルでも目指すと語った。
時間経過による価値向上について「20年後ってことは、(Bリーグができてから)30年じゃないですか。ということは、今のJリーグぐらいの歴史が日本社会にあるということ。今のBリーグのレベルでも単純に20年経っただけで、もう価値は3倍ぐらいになる」と期待を寄せる。さらに現在Bリーグが若年層から強い支持を得ていることの優位性を強調。これらのファンが年齢を重ねても応援を続けることで、将来的には他のメジャースポーツと同等の競争条件を手に入れることができると展望した。
社会課題への取り組みについては、島田チェアマンは実力向上との関係性を強調。組織が力をつければ、たとえば災害時の支援として募金額の増加が見込めると具体例を挙げ、組織の成長と社会貢献はセットだと説明した。「結果を出して、力をつけて、プレゼンスを上げて、社会的経済価値を『感動立国』でつけている状態で、そのパワーを持って社会課題にも向き合って、日本社会に必要不可欠なBリーグになっているというのが、私がイメージする未来」と理想像を示した。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b1023cbbde95ebe2ec881b996c25bc82e650a9f
「島田のマイク」第236回が配信
5月15日、Bリーグ・島田慎二チェアマンのポッドキャスト番組『島田のマイク』第236回が配信。配信日が『Jリーグの日』であることから、32年目を迎えるJリーグの歴史に触れながら、20年後のBリーグの姿について語った。
2050年に向けて掲げるBリーグのビジョン『感動立国』を踏まえ、島田チェアマンは「(2045年には)各クラブが各地域で盛り上がって、プレゼンスを上げて、アリーナもできて、首都圏クラブはもとより地方のクラブも盛り上がって、点と線と面になる」と、地域に根差したBリーグの発展像を描いた。さらに、野球やサッカーなど他のメジャースポーツのように、社会的価値の向上に加えて経済的な貢献価値も高まっていると自信をみせる。
また、国際化についても明確なビジョンを示した。「日本から、NBAに挑戦して成功したり、少なくともタッチできるような選手は、今後間違いなく増えていきますよ」と断言。今後サラリーキャップの引き上げ等によって、有力な選手が国内外から集まることにより「BリーグからNBAに行くとか、NBAから日本に来る」ことが実現していくと予測。事業規模ではBリーグは既に世界第2位に近づいているが、競技レベルでも目指すと語った。
時間経過による価値向上について「20年後ってことは、(Bリーグができてから)30年じゃないですか。ということは、今のJリーグぐらいの歴史が日本社会にあるということ。今のBリーグのレベルでも単純に20年経っただけで、もう価値は3倍ぐらいになる」と期待を寄せる。さらに現在Bリーグが若年層から強い支持を得ていることの優位性を強調。これらのファンが年齢を重ねても応援を続けることで、将来的には他のメジャースポーツと同等の競争条件を手に入れることができると展望した。
社会課題への取り組みについては、島田チェアマンは実力向上との関係性を強調。組織が力をつければ、たとえば災害時の支援として募金額の増加が見込めると具体例を挙げ、組織の成長と社会貢献はセットだと説明した。「結果を出して、力をつけて、プレゼンスを上げて、社会的経済価値を『感動立国』でつけている状態で、そのパワーを持って社会課題にも向き合って、日本社会に必要不可欠なBリーグになっているというのが、私がイメージする未来」と理想像を示した。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
79 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:15:39.58 ID:/gDHTHtK0
>>1
夜中にダムダムうるさいんじゃ!
夜中にダムダムうるさいんじゃ!
4 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:46:50.75 ID:KDNkcD0Y0
Jリーグが勝手に落ちていくから簡単に抜けるよ
8 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:50:05.90 ID:1OSoNjYW0
>>4
プロ野球のほうが若者人気無いから消えるって
プロ野球のほうが若者人気無いから消えるって
50 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:05:57.48 ID:bRVvIsYI0
>>8
サッカーは若者中心とか思ってんのかぁい?
サッカーは若者中心とか思ってんのかぁい?
52 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:06:30.67 ID:X3FTJ7zW0
>>50
野球は日本でもアメリカでも老人しか見ていない印象
野球は日本でもアメリカでも老人しか見ていない印象
61 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:10:28.20 ID:bRVvIsYI0
>>52
野球がどうとか関係なしにサッカーはどちらかというと中年に人気があるやろ
野球がどうとか関係なしにサッカーはどちらかというと中年に人気があるやろ
7 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:49:52.97 ID:Kb7Sm1Zj0
プロ野球は眼中に無くて草
20 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:54:43.11 ID:j+AZ5qs50
>>7
ジャンルが違うからだろ
芸能の興行と比べてもしょうがない
ジャンルが違うからだろ
芸能の興行と比べてもしょうがない
11 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:51:14.68 ID:CLB5fUzy0
Bは女性の客がすげえな
今や半々で女のほうがちょい多い
今や半々で女のほうがちょい多い
30 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:59:48.71 ID:/xziMQqI0
>>11
アイドル的な人気なんかな
バレーボールみたいな
アイドル的な人気なんかな
バレーボールみたいな
14 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:52:56.92 ID:pg/xArpt0
NPB→世界2位
Bリーグ→世界2位
地味に凄くない?
Bリーグ→世界2位
地味に凄くない?
21 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:54:52.18 ID:qDivvGVq0
>>14
バスケとかアメリカ以外全く人気ないだけ
バスケとかアメリカ以外全く人気ないだけ
15 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:53:01.33 ID:hVlRB4EC0
天然芝スタジアムは芝の保護があるから稼働率を上げるのが難しいが、体育館はそれこそ設営日込みで毎日でも使える
16 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:53:11.68 ID:5D9tnlAb0
バスケアリーナはコンサートで黒字にできる
サッカーは月2回しか出来ず税金補填
サッカーは月2回しか出来ず税金補填
17 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:53:22.64 ID:/tsMKmuc0
屋内だから暑さ寒さ雨風などの気象条件に左右されにくいのは素晴らしい
サッカーは夏はまだ良いけど冬は寒すぎ雨降ったら悲惨
サッカーは夏はまだ良いけど冬は寒すぎ雨降ったら悲惨
24 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:56:59.71 ID:X3FTJ7zW0
そもそもバスケットボールが一番人気の国自体
数カ国しか無いからなぁ
数カ国しか無いからなぁ
25 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:57:25.47 ID:H99FKPBW0
Jリーグは確実に追い越せるでしょ
試合数増やしてチケット代ちゃんと取ればいいだけ
田舎とかは既に勝ってる地域何ヶ所かあるしな
試合数増やしてチケット代ちゃんと取ればいいだけ
田舎とかは既に勝ってる地域何ヶ所かあるしな
29 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:59:45.72 ID:X3FTJ7zW0
>>25
で
バスケットボールが一番人気の国を教えてくれよ
で
バスケットボールが一番人気の国を教えてくれよ
44 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:04:10.55 ID:bRVvIsYI0
>>29
別に1番であることが重要じゃないだろ真っ当に経営が上手くいけばいいだけだろ
別に1番であることが重要じゃないだろ真っ当に経営が上手くいけばいいだけだろ
48 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:05:06.52 ID:X3FTJ7zW0
>>44
バスケットボールが一番人気の国が無いなら
諦めるしか無いな
バスケットボールが一番人気の国が無いなら
諦めるしか無いな
58 警備員[Lv.5][新芽] :2025/05/15(木) 19:09:26.20 ID:IzaElNri0
>>48
東欧に2ヶ国あったと思う
東欧に2ヶ国あったと思う
26 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:57:25.89 ID:LmpqpuxA0
勢いが出ないのはバレーと客の取り合いになっているからかな🤔
36 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:03:17.01 ID:CLB5fUzy0
>>26
バレーは男の客ほぼおらんけど、Bは男もいるというか老若男女いるのは強み
昔バスケやってたじいさまばあさまとかがちゃんと地元のチーム見に来んのよね
バレーは男の客ほぼおらんけど、Bは男もいるというか老若男女いるのは強み
昔バスケやってたじいさまばあさまとかがちゃんと地元のチーム見に来んのよね
27 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 18:59:01.09 ID:X3FTJ7zW0
まぁやきうが一番人気の国もドミニカ共和国と
プエルト・リコ(正確にはアメリカの自治区)
しか無いけどね
プエルト・リコ(正確にはアメリカの自治区)
しか無いけどね
59 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:09:47.28 ID:X3FTJ7zW0
ちなみにバスケットボールが一番人気の国は
フィリピンとリトアニアくらいしかない
フィリピンとリトアニアくらいしかない
62 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:10:35.72 ID:X3FTJ7zW0
もちろんアメリカは圧倒的にアメリカンフットボール一強の国だからな
69 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:13:19.62 ID:ov53A20W0
>>62
アメフトは見る専門って人の方が多いんだがな
それでも見ていればあれ程面白いスポーツはそうそうない
アメフトは見る専門って人の方が多いんだがな
それでも見ていればあれ程面白いスポーツはそうそうない
72 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:13:28.37 ID:AzBAquQO0
玉蹴りピーンチ!
82 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:16:28.74 ID:oUbsmKXy0
>>72
客層ってそんなに被ってるのかな?
客層ってそんなに被ってるのかな?
78 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:15:08.99 ID:ROWD+z1r0
今シーズンのBリーグの総動員合計450万人
GWのJリーグは1日だけで42万人
屋内スポーツが
観客動員数でJリーグに追いつくのは不可能である
GWのJリーグは1日だけで42万人
屋内スポーツが
観客動員数でJリーグに追いつくのは不可能である
80 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:16:24.83 ID:WaKlXNpt0
>>78
まぁスタジアムの広さ的にな…
まぁスタジアムの広さ的にな…
85 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:17:14.26 ID:kuvsDQmJ0
>>78
観客動員数なんて目安で、チケット単価をどう上げてちゃんと利益を出すことの方が重要だろう
観客動員数なんて目安で、チケット単価をどう上げてちゃんと利益を出すことの方が重要だろう
83 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:16:45.82 ID:apf8wHlw0
なんかで読んだけど日本で一番多い競技経験者がバスケだったような
それでもプロスポーツとして微妙なのは
なんか興味深い
それでもプロスポーツとして微妙なのは
なんか興味深い
95 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:25:21.42 ID:/xziMQqI0
>>83
男子も女子もやるからな
男子も女子もやるからな
84 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:17:10.43 ID:2XpEndwb0
いうてサッカーの1試合でバスケの3~4試合分の観客入るしな
97 名無しさん@恐縮です :2025/05/15(木) 19:26:24.70 ID:ROWD+z1r0
>>84
Jリーグで新国立に5万人入ると
Bリーグの10試合分だからな
スケールが違うわ
Jリーグで新国立に5万人入ると
Bリーグの10試合分だからな
スケールが違うわ
コメント
コメント一覧 (1)
よそは知らないけど、船橋はバスケ、柏はサッカーで、それぞれが競合しないように地域住民に浸透していれば良いだろうし。
soccer_hayasuri
が
しました
コメントする